☆学習参観・学級懇談会にお越しいただきありがとうございました。さぁ、いよいよ残り4週間です。今年度最後まで引き続きご協力をよろしくお願いいたします。《今後の行事予定》25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始 26日(水)地域子ども会・集団下校 教職員定時退勤日 27日(木)児童集会 社会見学(3年) クラブ活動(最終) 28日(金)卒業を祝う会 C−NET

学習のようす【2・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組2組は講堂で、3組は運動場で体育の学習。みんなと協力しながら楽しく活動していました。来週から公園遊びも再スタートします。来月は運動会もあります。体を動かす楽しみをたくさん味わってほしいです。

学習のようす【3・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年3組家庭科は「エプロンづくり」。自分が選んだデザインのエプロンをミシンで作っています。友だちと協力しながら、慌てずにまっすぐ縫っていきましょう。

学習のようす【1・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年3組算数は「およその数の表し方と使い方を調べよう」の学習。前に出て自分のノートをモニターに写しながら、自分の考えをみんなにわかりやすく説明をしていました。そして、その考えに対して「同じ」や「付け足し」などの意見が。すばらしい!そうやってどんどん高め合っていきましょう!

学習のようす【2・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は全員そろって音楽室へ。先生たちから修学旅行の説明が行われていました。おうちの人の助けももちろん借りながら、自分でしおりを確認して用意してほしいと思います。6年生として自分の力で修学旅行に臨みましょう。

学習のようす【1・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組体育は講堂で。フラフープをコーンに置いて帰ってくるリレー遊びを行っていました。最後まで走ってタッチ。よくがんばっていました。「がんばれー」自分のチームはもちろん、他のチームも一生懸命に応援をする子どもたち。その気持ちもすばらしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 春分の日
3/21 修了式(14時ごろ下校予定) 給食終了 自分の日
3/22 春季休業

三津屋だより(学校だより)

学年だより

参照資料