熱中症に注意しましょう。水分をこまめに取りましょう。

卒業を祝う会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はじめに在校生の代表から、6年生のみなさんへのお祝いの言葉を述べました。
 1年生、2年生からはいつも優しく接したくれた6年生へのお礼の言葉と歌のプレゼントがありました。

卒業を祝う会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日(金)の5時間めに、卒業を祝う会を行いました。
 6年生が花道のアーチをくぐり、入場しました。

卒業お祝い献立

画像1 画像1
 今日の給食は6年生の卒業をお祝いする卒業お祝い献立でした。
 メニューは、おさつパン、牛乳、あげどりのバーベキューソース、カレースープ、キャベツとコーンのサラダ、フルーツゼリーでした。
 卒業をお祝いする給食を食べ、この後、5時間目は体育館で卒業を祝う会が行われました。

自分だけのすごろくづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の学習の様子です。
 学校生活の様子を取り上げて、すごろくを作っていました。
 「なわとびで前とびができた」(1マスすすむ)、
 「漢字をおぼえるのが難しい」(1マスももどる)
 など他の人と同じものはない、オリジナルのすごろくができあがりそうです。
 

1/2 や1/3の大きさについて考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数の学習です。
 スクリーンに映し出したチョコレートの1/2の大きさになる数を数えると12個入りのチョコレートは6個、18個入りのチョコレートは9個になることを確認しました。
 ここで、どちらも1/2なのにチョコレートの数がどうして違うのかな?という先生の問いかけに子どもたちは理由を考えているところでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31