卒業式の練習
3月に入り、卒業式に向けた練習が始まりました。
6年生の子どもたちの表情は真剣そのもので、初回の練習から子どもたちの気持ちが伝わってくる時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは、日本語の難しさや大切さ、漢字を使うことの意味など、私たちの生活に身近な大切なことをお話していただきました。 また、美化委員会からは、1年間の締めくくりで行う3月のクリーンアップ週間についての取り組みのお知らせがありました。 旭区長 6年生卒業前授業
今日は、旭区長の東中秀成区長に来校いただき、6年生に授業をしていただきました。1960年代コンピュータができた頃から、情報量が一兆倍になっているということから始まり、鉄腕アトムは作れるかというところからヒトとは!?ということを考えました。最後は、生きるというところにつながるお話でした。卒業式も近づいてきて、中学生になったら、ますますやりたいことが増える子どもたちに自分を見つめ直す機会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会 卒業を祝う会の準備
6年生の卒業が近づいてきました。お世話になった6年生へのプレゼントを児童集会で作りました。心を込めて作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数 図形の学習
2年生が図形の学習をしていました。算数の中でも、得意不得意が分かれるところでもあります。見えないところの形をいかに想像できるかが大切です。このように実際の箱を使って、紙になぞることで、向こう側を想像できる力が養われます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |