2月5日の下校時刻は、児童全員14:45頃、2月7日は給食後下校(13:15頃)になります。どちらも西門から下校します。

「令和7年度 新1年生入学説明会」のご案内

2月5日(水)午後2:30より講堂で行います。

〇 できるだけ保護者のみの来校をお願いします。
〇 説明会は短時間で行いたいと思いますので、遅れないようにお願いします。
〇 説明会終了後、標準服の引き渡し、体操服の販売などを行います。
〇 「スリッパまたは上靴」と「下靴を入れる袋」、筆記用具をご持参ください。
〇 学校北側の正門からお入りください。(午後2:20〜2:30)
〇 上記以外の時間帯は正門のインターフォンによりお知らせください。
〇 徒歩で来校してください。※駐輪場所はありません。
〇 欠席される場合は、必ず学校〔06(6702)5653〕までご連絡ください。
★ 講堂内はストーブを入れていますが、とても寒いと思います。温かい服装でご来校く ださい。



2年生 体育「持久走・サッカー」

 2年生は今シーズン最低温度を記録する中、運動場で体育をしていました。長く走り持久走とサッカーの組み合わせです。顔を真っ赤にしながら、かけ足運動を続けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数「とけい」

 1年生の算数は、今日から「時計」の単元に入りました。デジタル時計が多くなっている中、アナログ時計の学習になります。1年生では、個の単元がよく理解できない児童が見られます。そのわけは、10進法と12進法が出てくるのと、短針は12時間で360度回転するから1時間は30度。つまり、3時間で90度になること。長針は1時間(60分)で360度回転するから、15分で90度回ることを理解しないといけないので、こんがらがってしまいます。(もちろん角度は4年生の学習内容ですので、時計があらわしている時間を読み取るのにその概念を使います。例えば、10時10分の短針と長針の位置を書き入れる問題がそのような内容です)しっかり考えましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハヤシライス

画像1 画像1
2月4日(火)
 今日の給食は、ハヤシライス、牛乳、キャベツのひじきドレッシング、ミニフィッシュです。
 食べ物の味は五つあり、基本味と呼びます。
◎甘味…さとうやはちみつなど
◎塩味…塩
◎苦味…にがうり・コーヒー
◎うま味…こんぶ・かつおぶし
◎酸味…酢・レモン           です。
 舌にある「味らい」が、食べ物の味を受け取って脳に伝えます。
 給食では、いろんな食材をいろんな味付けで調理しています。苦手な食べ物もあるかと思いますが、いろんな味に挑戦して食の幅を増やしてほしいなと思います!

5年生 国語「共通語(標準語)と方言」

 5年生は国語で「共通語(標準語)」と「方言」の学習をしていました。「ありがとう」という言葉を、北海道や沖縄、青森、長野、大阪などの都市ではどういうかといろいろ聞き分けていました。大阪では「おおきに」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

災害等の発生時について

学校安心ルール

お知らせ

令和7(2025)年度 新入生関係