2学期終業式(校長室からのリモート)
校長講話より
〇 冬休みに向けて 楽しみにしていた冬休みです。クリスマスやお正月など楽しいことがたくさん待っています。健康に注意して楽しく過ごしてください。ただ楽しいばかりをするのではではなく、今から伝えることもしっかりとがんばってください。 ・しっかり勉強する(できたら「ちょこ学」ノートを仕上げる) ・お手伝いをしっかりする ・インターネットやSNSを正しく使う ・小学生としての身だしなみを常に整える ・子どもだけで遠くへ行かない (暗くなる前に家に帰る) これらは、皆さんが安全に過ごすためにとても大切なことです。信じられないような事件に小中学生が巻き込まれる大変なニュースが今はたくさんあります。インターネットやSNSを通しての事件が多くまた、中にはいじめに通じる行動も見られます。身だしなみの乱れも危険な声かけや誘いを呼ぶことにつながります。子どもだけで遠くへ行ったり、暗くなっても外で遊んだりなどは危険の中に入っているようなものです。決まりは、皆さんの安全のためにあります。自分の身や安全は自分で守らねばなりません。それを守ったうえで節度を持って行動することが、本当に「楽しく過ごす」ということなのです。 最後に全校への宿題を出します。新しい年、自分が毎日がんばること、めあてを見つけて決めて来てください。 3学期の始まり、始業式にまた元気に会えることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 鶏肉と野菜の煮もの じゃこ豆 かぶのゆず風味 ごはん 牛乳 「じゃこ豆」は、ゆでたちりめんじゃことでんぷんをまぶして油であげた大豆に、甘辛い調味液をからませます。かみごたえのある子どもたちにも好評な一品です。 12月20日(金)![]() ![]() ![]() ![]() とうふローフ カリフラワーのスープ煮 りんご コッペパン ソフトマーガリン 牛乳 「とうふローフ」は、ツナ、でんぷん、粗みじんに切ったたまねぎ、豆腐、大豆(粒状)、調味料をよく混ぜ合わせて焼き物機で焼いています。表面がきつね色でふっくらと焼きあがっています。喫食時にケチャップをかけます。 12月19日 なわとび王![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「継続は力なり」 12月20日(木)![]() ![]() ![]() ![]() きびなごてんぷら 含め煮 焼きかぼちゃの甘みつかけ ごはん 牛乳 「焼きかぼちゃの甘みつかけ」は、焼き物機で焼いたかぼちゃに甘い手作りのみつをかけています。今年の冬至は、12月21日です。冬至にかぼちゃを食べると、かぜをひかずに健康に暮らせるといわれます。 |