2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

素敵な姿 気づいた時は

画像1 画像1
 風で乱れた啓示に気づいて、進んで張りなおしてくれています。輝いている姿です。
落とし物やごみを拾ったり、掲示物を整えたり、など、言われなくても進んでみんなのために行動できることは素晴らしいです。このような行いが広まっていけば、さらに平和で温かい学校そして社会になるはずです。
 一人一人がこのような行いをお手本に心を磨いていきたいですね。
 一人はみんなのために、みんなは一人のために…よい言葉です。

4年 保健体育 ふりかえり

 思春期、第二次性徴など、命を育むための身体の成長について学びました。まだ実感はわかないようでしたが、いずれやってくる自分たちの成長に、こころの準備は大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 保健体育2 ふりかえり

 ワークシートの黒い紙テープは何でしょう?
よく見ると、または、電気にかざすと小さな針穴が開いているのがわかります。この小さな針穴が実は、私たち人間の受精卵の大きさです。
 びっくりした様子でした。みんな、もとはこのサイズの卵でした。命が生まれる奇跡とともに無事に育つことの素晴らしさも感じているようでした。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数 「重さ」

「重さ」の学習のたしかめ問題です。
一つ一つていねいに問題を解き、確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食
さばのおろしじゅうゆかけ
五目汁
こまつ菜の煮びたし
ごはん
牛乳

「さばのおろしじょうゆかけ」は、こんがりと焼きあがったお魚に、手作りのだいこんおろしのタレがかかり、臭みもなく食べやすい献立です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

全国学力・学習状況調査について

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ

交通安全マップ

大阪市学校いじめ防止基本方針

配付文書

長吉南安全安心ルール

長吉南小学校のきまり

長吉南小学校いじめ防止基本方針

令和7年度就学に関するお知らせ

非常変災時の対応・措置について

長吉南小学校グランドデザイン