職業講話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 銀行の仕事について、グループワークを取り入れながらわかりやすくお話しいただきました。 階段アート『ひな祭り』だよ〜!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北稜元気アップコーディネーター・ボランティアの皆さん、ありがとうございました。 『百人一首大会(2年生)』激しい場面も!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 優雅な遊び?競技?ではありますが、格闘技のような激しい場面も! とても楽しそうに取り組んでいましたが、「天の原ふりさけみれば・・・」では、ヘッドスライディングのような札取りの場面も!(笑) 新しく事務職員さんが着任!![]() ![]() 写真は、着任式での挨拶の様子です。前任同様よろしくお願いいたします。 学年朝礼(3年)![]() ![]() 生徒たちに、今不安に思っていることを聞くと、朝起きれるか、寒さ対策、忘れ物、行き方が不安、前日に寝れるか等々。 担当の先生からは、「皆さんは、受験したあとから後悔しないように準備の確認をしっかりとしておいてほしいと思っています。」 「受験校先の学校までの道順、所要時間などのシュミレーションしておくことや、身体をしっかりと休めて万全の体調面で受験できることなどです。」 不安な気持ちは分かりますが、昔から『言葉は言霊(言葉に出すことは現実に起こる)』という言い伝えがあります。「きっとうまくいく」と前向きな言葉を発しましょう! 最後に、生徒たちが無事に合格できるように五角形の赤いマークのようなものが示されました。『ごかく』⇒『ごうかく』、合格(五角)のお守りでした。「頑張れ!3年生」 |
|