2月の品格教育のテーマは「自律」です。寒い日が続いています。体調管理をしましょう。かぜなどは手洗い・うがい・マスクの着用は効果的です。

2年生国語の授業(1月27日(月))

2年生の国語の授業は「小さな手袋」という話について学習しています。生徒同士で音読をして読み方を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(1月27日(月))

今日の給食は、ごはん、焼きのり、牛乳、かす汁、鶏肉の塩こうじ焼き、くりきんとん、です。

くりきんとんは、おせち料理の一つで、「金団」と書きます。金の集まったもの、宝物という意味です。「今年も豊かな生活が送りますように」という願いが込められています。
画像1 画像1

今日の給食(1月24日(金))

今日の給食は、おさつパン、牛乳、ケチャップ煮、ささみと野菜のソテー、りんご、です。

「ささみ」は、にわとりの胸の内側にある肉です。笹の葉に形が似ていることから、「ささみ」と呼ばれています。たんぱく質が多く、脂肪が少ないのが特徴です。今日は「ささみと野菜のソテー」で登場しています。
画像1 画像1

2年生数学の授業(1月24日(金))

2年生の数学の授業は「確率」について学習しています。サイコロを2つ転がした時、両方とも偶数がでる確率は…等。教科書に書かれた例題を担当の先生が説明をしています。説明を漏らさないよう、ノートに記入をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生英語の授業(1月24日(金))

2年生の英語の授業は「受動態」の学習です。今日は過去分詞を覚えるために声にだして発音を行っています。現在形→過去形→過去分詞形の順に動詞をセットで発音しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

学力体力等調査

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

チャレンジテスト