2月の品格教育のテーマは「自律」です。寒い日が続いています。体調管理をしましょう。かぜなどは手洗い・うがい・マスクの着用は効果的です。

今日の給食(12月23日(月))

今日の給食は、コッペパン、マーマレード、牛乳、豚肉と野菜のソテー、スープ、スイートポテト、カレーフィッシュ、です。

「ソテー(sauté)」は、肉や魚、野菜などをフライパンなどで炒める調理法のことを言い、フランス語で「飛び跳ねる」という意味です。フライパンで炒めるときに食材が飛び跳ねるように見えたことから名付けられました。

今日で、2学期の給食が終了になります。調理員、配膳員のみなさん、おいしい給食をありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1

東三国地域青少年を守る会 標語・ポスター掲示(12月22日(日))

東三国地域青少年を守る会では、毎年1・2年生が作成した標語とポスターを役員の皆さんで優秀作品を選んでいます。

本日、東三国地域活動協議会、女性会、子ども会、地域の方々で東三国センターの大清掃を行いました。その後、東三国小学校・東三国中学校PTAの方々で、小学校は6年生の標語、中学校は1・2年年生の標語、2年生のポスターを掲示しました。テーマは「明るい街づくり 遊び・奉仕活動・交通安全・美しい町・友達作り」などです。素晴らしい作品がたくさんで、どの作品にも賞を付けたいくらい力作ぞろいです。

お休みの中、作業ありがとうございました。

作品は、1月上旬に作品審査、3月に表彰の予定となっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生、12月23日(月)の連絡

1年生と2年生につきまして、12月23日(月)は登校後、健康観察を行った後に午前中は授業、給食喫食後、午後から終業式を行います。時間割は添付資料をご覧ください。
 週末におきましても、保護者の皆様には次の留意事項に十分ご配慮の上、ご家庭での健康観察とご指導、ならびにご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
 ◎留意事項
 ○風邪をひいている人や疑いのある人は速やかに医師の診察を受けて指示に従ってください。
 ○十分に静養をとり睡眠不足や過労に注意してください。
 ○うがいや手洗いを励行してください。
 ○部活動については原則参加はできません。

画像1 画像1

今日の給食(12月20日(金))

今日の給食は、ごはん、牛乳、みそ汁、鶏肉の甘辛焼き、だいこんの煮もの、焼きのり、です。

だいこんの根の部分には水分が多く、体の抵抗力を高めてかぜを予防するビタミンCや、腸の調子を整えて便通をよくする食物繊維なども含まれています。また、食べ物の消化を助け、胃腸の働きを整える作用があるアミラーゼなどの消化酵素も豊富に含まれています。
画像1 画像1

東三国地域青少年を守る会(12月19日(木))

19時より、中学校横にある東三国センターにて「東三国地域青少年を守る会」が開かれました。東三国中学校・東三国小学校、そして東三国地域の方々と情報交換を行いました。
画像1 画像1



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

学力体力等調査

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

チャレンジテスト