生徒専門委員会〜その3〜
文化委員は
・図書室の管理と運営を行います。 今回はパソコンを活用して本の貸し出し方法を確認していました。 体育委員は ・体育の授業において中心となり、皆んなを牽引します。 保健委員は ・保健便り発行 ・石けんなどの点検や補充 ・啓発ポスター作成 などです。皆さん、年度始めで活動の確認などをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒専門委員会〜その2〜
美化委員は全学年が集まり、
・清掃用具の点検や補充 ・校内清掃 などの活動をしてくれます。今回は啓発ポスターを 作成してくれました。 風紀委員も全学年があつまり、 ・朝の登校指導 ・啓発ポスター作成 などがあります。今回はルールについての 話し合いが行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒専門委員会〜その1〜
本日は各クラスの専門委員が会議を行います。
学級代表は各学年の1〜6組で集まり ・クラスをまとめるための話し合い ・学級目標を考える などを行います。 それぞれの学年を牽引するべく頑張ってくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2
2年生では、来週の火曜日・水曜日におこなわれる
1学期中間テストに向けて、 計画表を作成したり、各自の学習に取り組んだりしました。 今年度1回目の定期テストで、自分の力をしっかり出しきれるように、 計画的にテスト勉強に取り組み、頑張ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業
本日、大阪市総合教育センター
スクールアドバイザーの先生に来ていただいて、授業を見てもらいました。 この後に授業をした先生がスクールアドバイザーの先生からアドバイスをもらいます。 東淀中学校の先生達も授業力向上のために勉強して、頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|