本日の給食
2月21日(金)
本日の給食メニューは ごはん すき焼き煮 ほうれんそうのおひたし いちご 牛乳 です。 「すき焼き」という名称について、江戸時代、関西では農具の「すき」を鉄板代わりにして貝や魚を焼く「魚すき」や「沖すき」と呼ばれる料理が存在していて、その「すき」で牛肉を焼いたものを「すきやき」と呼ぶようになったのが語源とされているそうです。 鳥すき・豚すき・魚すき・蟹すき・うどんすきなど、牛肉以外の材料を使用した「〜すき」といった料理がありますが、調理法や味付けはそれぞれ異なっています。 皆さんは、どの「〜すき」が「好き」ですか? ![]() ![]() 1年生学年集会
2月21日(金)
おはようございます。 寒い中ですが、体育館にて8時25分から始まりました。 今日のお話は「やりたいこと、しんどいこと」です。 とかく人は、自分にとってやりたいことは前向きにできるし、楽しいと感じられますが、しんどいこと、つらいことはやる気が出ないし、後ろ向きになりがちです。 でも、そんな時にチャレンジする気持ちをもって取り組んでほしい、きっと、あなたにとってプラスになる、ということを教員の実体験を基にして、お話されていました。 今日も寒い1日になりそうです。手洗い・うがいを励行(れいこう)して体調管理を進めましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 教員研修会
2月20日(木)
本日の放課後、第一多目的室にて、教員研修会が開かれました。 生活指導サポートセンターと大阪市教委学校安心ルール運営委員会よりそれぞれ講師をお招きし、生活指導の理論と実践や「学校安心ルール」とは何か、について学びを深めることができました。 令和7年度に向けて、本校の生活指導の礎(いしずえ)として教員が一致団結できました。 ![]() ![]() 本日の給食
2月20日(木)
本日の給食メニューは あかうおのレモンじょうゆかけ さつまいものみそ汁 高野どうふのいり煮 牛乳 です。 「あかうお」は、鮮やかな赤色が特徴の魚で、アコウダイやアラスカメヌケなどの総称です。 クセが少なく、ふっくらとした食感が特徴で、和食や中華、洋食など幅広い料理に適しています。? 「あかうお」は低カロリーで高たんぱく質を豊富に含み、筋肉の修復や成長に力を発揮しますので、今が「成長期」の皆さんの年代にとっては、正にもってこいの食材ですよね。 ![]() ![]() 図書室の様子
2月20日(木)
本校の図書室の様子です。 新刊も入っていますし、楽しくて役に立つような本もたくさんあって充実したラインナップになっています。 生徒の皆さんは是非立ち寄って、本に触れてみてくださいね。 ![]() ![]() |
|