ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。

校長室の窓vol101「学習参観」2月13日

 今回の校長室の窓は、2月13日に行われた「学習参観」の様子についてお知らせします。

 5時間目に1〜3年生、6時間目に4〜6年生の学習参観がありました。下の写真は、4年生の二分の一成人式、5年生の探究読解学習、6年生の権利の熱気球の授業です。
 お家の人に手紙を読んだり、歌を歌ったり、自分たちで学んだことを発表したりと、子どもたちの頑張っている様子をご覧いただけたと思います。多くの保護者の皆様に、ご参観いただきました。ありがとうございました。
                中泉尾小学校 校長 辻 信行
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字 【4年生】

 書初めをしました。4年生では「春を待つ」を書きました。一人ひとり集中して最後まで真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ【3年生】

画像1 画像1
 6年生の子どもたちが、絵本の読み聞かせに来てくれました。
 3年生のみんなが見やすいように上手に絵本を持ち、スラスラと読み聞かせを行ってくれました。読み終えたあと、その絵本に何度も出てくるフレーズを口にしている児童もいました。

校長室の窓vol100「パッチワークのお手伝い」〜地域の皆様のご協力〜

 今回の校長室の窓は、2月13日に地域の皆様にご協力をいただいた「パッチワークのお手伝い」の様子をお伝えします。

 5年生では、ごみの問題について探究的読解力を育む学習に取り組んでいます。今回、チャレンジしたのは、パッチワーク。家で使わなくなった布切れを集めて、ミシンや手縫いで縫い付けています。
 そこで、地域の皆様にご協力を呼び掛けて、そのお手伝いをしていただきました。5年生の1組と2組に分かれて、たくさんの地域の皆様にご協力を賜りました。おかげをもちまして、5年生の学習はとてもスムーズに進みました。ご協力をいただい地域の皆様、ありがとうございました。
                  中泉尾小学校 校長 辻 信行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作 くぎ打ちトントン【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めて金槌とくぎを使って作品を作っています。
 指を挟まないように慎重に金槌を使っています。うまくくぎが打ち込まれず、曲がってしまうこともありますが、頑張って自分の作品を作っていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

全国学力・学習状況調査の結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果

運営に関する計画

学校関係者評価

学校協議会

中泉尾安全マップ

家庭学習の手引き

安心・安全