今日の給食<11月25日(月)>![]() ![]() ・鶏肉の梅風味焼き ・うすくず汁 ・きんぴらごぼう ・ごはん ・牛乳 ごぼうは、主に根の部分を食べる野菜です。根が細くて長い種類のものがよく食べられています。 ごぼうは、おなかの調子を整える食物繊維を多く含んでいます。 なにわの伝統野菜に「高山ごぼう」があります。大阪府豊能町高山地区で江戸時代から作られているごぼうです。 今日の給食<11月22日(金)>![]() ![]() ・ジャージャンどうふ ・チンゲンサイのオイスターソースあえ ・まっ茶白玉のきな粉がけ ・ごはん ・牛乳 今日の給食は学校給食献立コンクールの最優秀作品です。中央区開平小学校の昨年度の給食委員会が考えた作品となります。 ジャージャンどうふは「家常どうふ」と書き、家庭で常によく食べられているとうふ料理です。これに中国料理でよく使われるオイスターソースや、よく食べられている白玉だんごを組み合わせました。 体育専科公開授業(学力向上支援チーム事業)〈11月20日(水)〉![]() ![]() 単元は、「走り高跳び」でした。5年生一人一人が、リズミカルな助走から、力強く踏み切って、自分の目標の高さにチャレンジしていました。 画像:5年2組 5年公開授業(学力向上支援チーム事業)〈11月20日(水)〉![]() ![]() ![]() ![]() 単元は、「ならした大きさを考えよう」でした。5年生は真剣に授業に取り組んでいました。 画像上:5年1組 画像下:5年3組 令和6年度大阪市立川北小学校第2回学校協議会〈11月19日(火)〉![]() ![]() 1.令和6年度「運営に関する計画」(中間評価)(案)について 2.令和6年度「全国学力・学習状況調査」結果について 3.1学期末学校アンケート結果について 4.学校の教育活動と児童の様子等について 5.情報交換、意見交換 学校協議会での意見等を参考にしながら、学校運営をすすめていきます。ありがとうございました。 次をクリックしてください。 ⇒ 「第2回学校協議会実施報告書」 |
|