放出小学校は、創立50周年を迎えました。11月16日に記念式典を開催いたしました。たくさんの方々にご臨席賜りましたこと、教職員一同心から感謝申しあげます。

3月21日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《献立》
・豚肉のしょうが焼き
・みそ汁
・高野どうふの煮もの
・ごはん
・牛乳

「豚肉のしょうが焼き」は、豚肉にしょうが汁、砂糖、みりん、濃口しょうゆ、綿実油で下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。

「みそ汁」は、はくさい、にんじん、えのきたけ、青みに青ねぎを使用しています。

「高野どうふの煮もの」は、高野どうふ(カット)を砂糖、みりん、薄口しょうで味つけしただしで煮含めます。彩りに、むき枝豆を使用しています。

※今日は、令和6年度の最後の給食です。
給食調理員さん、毎日 安全安心の美味しい給食を作ってくださって、ありがとうございました。


〇クイズ

高野どうふは、とうふを どう加工して作られたものでしょうか?

1. 油であげる
2. しぼる 
3. 凍らせる
正解は…

卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
きれいな青空の下、卒業式を挙行しました。児童はそれぞれ決意を言ったあと、卒業証書を受け取りました。また、みんなで呼びかけをして、旅立ちの時を迎えました。4月には、元気に中学校の入学式を迎えてください。

3月17日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《献立》
・まぐろの甘辛焼き
・豚汁
・くきわかめのつくだ煮
・ごはん
・牛乳

「まぐろの甘辛焼き」は、砂糖、料理酒、みりん、濃口しょうゆ、綿実油で下味をつけたまぐろと白ねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。

「豚汁」は、豚肉を主材に、じゃがいも、たまねぎ、だいこん、ごぼう、にんじん、青みにみつばを使用しています。

「くきわかめのつくだ煮」は、だしでくきわかめを煮、砂糖、みりん、濃口しょうゆで味つけして十分煮つめます。


※明日は卒業式の為、今日は6年生が放出小学校で食べる、最後の給食に なります。6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!


〇クイズ

「くきわかめ」はどこでとれるでしょう?

1. 海
2. 森
3. 畑
正解は…

卒業式練習5.6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式練習も終わりに近づいてきました。卒業するんだいう気持ちが、高まってきています。あとは、18日当日を迎えるのみです。5年生も6年生も、体調を崩さないように、当日を迎えてほしいですね。

3月14日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《献立》
・チキンレバーカツ
・ケチャップ煮
・ツナとキャベツのバジルソテー
・コッペパン
・牛乳

「チキンレバーカツ」は冷凍のまま、なたね油で揚げます。

「ケチャップ煮」は、豚肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、青みにさんどまめを使用し、ケチャップ、チキンブイヨンなどで味つけしています。

「ツナとキャベツのバジルソテー」は、ツナとキャベツをオリーブ油でいため、塩、こしょう、薄口しょうゆ、香味のあるバジルで味つけしています。


〇クイズ

今日の給食の「チキンレバーカツ」は、ほんのり〇〇味がついていますが、それは何でしょう?

1. コンソメ味
2. カレー味
3. 抹茶味
正解は…
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/21 修了式 4時間授業 給食あり