学習参観・学級懇談会 2月19日(水)各学年1・3・5組、2月21日(金)各学年2・4・6組

学習参観・懇談会(各学年1・3・5組)

2月19日(水)

今日は、各学年1・3・5組の学習参観・懇談会を行いました。
1年間でできるようになったことや調べてわかったことを発表しました。

たくさんの保護者の方々にご参加いただき、ありがとうございました。

2・4・6組の学習参観・懇談会は、2月21日(金)です。

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業を祝う会に向けた準備

2月18日(火)

「卒業を祝う会」を3月7日(金)に行います。
それに向けて、動画のメッセージとプレゼントを作成しました。

今まで6年生がリーダーとしてチームをまとめくれていましたが、今回は5年生がリーダーです。
下学年のメンバーに優しく声をかけながら進めていました。
メンバーひとりひとりが、6年生を想って動画やプレゼントを作成しています。

6年生のみなさん、当日までお楽しみに!

画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】理科特別授業

2月13日(木)・14日(金)

6年生対象に講師を招いて、理科の特別授業を行いました。

3種類のみかんジュースの甘さを、自分たちの舌と糖度計を使って比べました。

自分たちの舌では甘さが全然違っていたけれど、糖度計で確かめると甘さは全て一緒という結果になり、とても驚いていました。

自分たちの体の仕組みやはたらきについて、実験を通して教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日(月)

はじめに、校長先生から、先週のきっずフェスティバルのふりかえりについてお話がありました。
みんなとても頑張っていましたが特に6年生がリーダーシップを発揮してみんなを引っ張ってくれたことを褒めていただきました。
6年生が阪南小学校で過ごす約1ヶ月の間下級生の立派なリーダーとして優秀の美を飾って欲しいですね。

次に、看護当番の植村先生から生活目標についてのお話がありました。
月目標は「元気に外に出て遊びましょう。」
週目標は「手洗いをして健康にすごそう。」です。
外で元気に遊んだ後は、手洗いうがいをしっかりして健康に過ごしたいですね。

朝会後、学校保健委員会をしました。
手洗いの仕方や重要性について保健委員会が発表しました。
今週も元気に楽しく過ごしましょう!!

【4年】出前授業『タブレット&スマートフォンの使い方講座』

2月13日(木)

4年生対象に消費生活センターの方による『タブレット&スマートフォンの使い方講座』がありました。

LINEやオンラインゲームなどSNSのトラブルの例を映像で見て、登場人物の気持ちを考えたり、おうちの人と決めたルールや約束について考えたりしました。

各家庭によってルールや約束がちがうこと、タブレットやスマートフォンは使えない時間や場所があることを知っておくことはとても大切なことです。
相手の気持ちや立場を考え、相手が嫌な気持ちになるような使い方はしないようにしましょう。

また、インターネットを利用するときはフィルタリングサービスを利用するようにしましょう。
フィルタリングサービスとは、インターネットや悪意のある大人から子どもたちを守ってくれるサービスのことで、いわば、『マスク』のようなものです。

今日、教えていただいたことをおうちの人に伝え、もう一度SNSとの向き合い方について話し合ってみてくださいね。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/21 修了式