7年生 社会の授業本時では、パラオのついてふれ、島の特徴や伝統衣装、気候帯について学びました。 子どもたちは学習者用端末を使ってパラオについて調べ、資料をまとめていました。 4年生 体験学習パッカー車は「圧縮装置を持った機械式の車両」のことです。一般的にはごみ収集車と呼ばれますが、正式名称は塵芥車(じんかいしゃ)です。 ごみが入る入れる荷箱の中を見せてくださったり、ごみを焼却場へ入れるために荷箱を傾ける状態を見せてくださいました。 子どもたちが実際にごみをパッカー車にいれ、圧縮装置を動かしたりとめたりを体験しました。 また、粗大ごみを圧縮する実演を見ることができました。粗大ごみがつぶれるときはとても大きな音がしたので、びっくりしていました。 最後に、パッカー車の色によってパッカー車の燃料が違うことや、大阪市は集めるごみによって音楽が違うことなどを知ることができました。 ちなみに、パッカー車の色の違い、音楽の違いは以下の通りです。 【パッカー車の色】 きみどり・・・ハイブリッド車(軽油とバッテリー) あお・・・・・ディーゼル車(軽油) 【音楽の違い】 普通ごみ・・・小鳥が来る街 古紙・衣類・・・しゃぼん玉 資源ごみ・・・赤とんぼ 子どもたちは、とても興味深く学習していました。 3年生 理科の授業子どもたちは、ゴムを引っ張る長さによって車が進む距離や速さが変わることに気付き、自分の意見をまとめていました。 最後に、駐車場ゲームとして、床に養生テープを2本はり、その区間にぴったし止まるというゲームをしました。 子どもたちは各々長さを調節しながらチャレンジしていました。 6月24日 中学校全校集会1つは、テスト返却のタイミングで自分の分析をしましょう。その時の自分を見つめなおすことになるので大切なことに気づくチャンスです。自分を見つめなおす時間を大切にしてほしい。 2つめは、提出物は、期限を超えたり未提出は、人生に影響するようなことが起こることもあるので、締め切りを守って確実に出しましょう。 夏休みまで1か月を切りました。 良い夏休みが過ごせるよう、この3週間を大切にしてほしいと思います。 6月24日 小学校児童朝会中学校教頭先生から「疑問をもつ」というお話がありました。 先週金曜日に近畿地方に梅雨入りが発表されました。 梅雨という漢字がなぜ「梅」が使われているのか、梅雨とは何か、など 1つのニュースからも数多くの疑問をもつことができます。 授業の中でも、疑問をもつことで学びが深まります。 生活の中や授業の中で、疑問をもつようにしていきましょうという内容でした。 また、生活目標「雨の日のすごし方を考え、安全にすごそう」についてのお話や 夏休みに向けて、図書の貸し出しの案内がありました。 |