「明るく」「正しく」「たくましく」

3月21日の給食

【おさつパン、チキンレバーカツ、ケチャップ煮、ツナとキャベツのバジルソテー、牛乳】

チキンレバーカツは、ほんのりカレー味がついて食べやすく、不足しがちな鉄をとることができます。(写真2枚目)
ケチャップ煮は、豚肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、青みにさんどまめを使用し、ケチャップ、チキンブイヨンなどで味つけしています。(写真3枚目)
ツナとキャベツのバジルソテーは、ツナとキャベツをオリーブ油でいため、塩、こしょう、うすくちしょうゆ、香味のあるバジルで味つけしています。

今日は今年度最後の給食でした。子どもたちはこの1年間でたくさん成長しました。
給食返却時には、感謝の気持ちを込めて「ごちそうさま」のあいさつをする姿が見られ、体だけでなく心の成長も感じました。
4月からまた、新学年でのさらなる成長を祈っております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度 修了式

3月21日金曜日の朝に行いました。
まず最初に、児童代表に校長先生から終了証を渡しました。
その後、校長先生の話や生活指導の話がありました。
最後に、校歌を歌いました。
そして、教室に戻り、大掃除をしたり、通知表をもらったり、今年度最後の給食を食べたりしました。

保護者の皆様、地域の皆様。
今年度も本校の教育活動のご理解ご協力をいただきありがとうございました。
令和7年度もどうぞよろしくお願いいたします。

児童の皆さん、春休みに入りました。
春休みも規則正しい生活を送るとともに、修了式でも話があったように、家族や知人、そして、地域の人たちにも挨拶をし、新高地域の子どもとしての自覚をもった行動をしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月19日の給食

【ごはん、鶏肉の八丁みそだれかけ、五目汁、ちくわとだいこんのいため煮、牛乳】

鶏肉の八丁みそだれかけは、料理酒で下味をつけて焼いた鶏肉に、砂糖、みりん、八丁みそ、赤みそで作ったたれをかけています。
五目汁は、とうふ、うすあげ、たまねぎ、キャベツ、わかめを使用した具だくさんの汁ものです。
ちくわとだいこんのいため煮は、ちくわ、だいこん、にんじんを使用したいため煮です。
画像1 画像1

感嘆符 第81回 卒業式

晴天に恵まれ無事、卒業式が挙行されました。
来賓の皆様にもご臨席いただきました。
卒業生のみなさんには、幸多きことを祈っております。
卒業生のみなさん、ご家族の皆様、本日は、おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日の給食

【ごはん、いわしフライ、みそ汁、牛ひじきそぼろ、牛乳】

いわしフライは、なたね油でからりと揚げています。(写真2、3枚目)
みそ汁は、だいこん、たまねぎ、にんじん、もやしを使用し、青みに青ねぎを使用しています。
牛ひじきそぼろは、しょうがで牛ひき肉とひじきを香りよくいため、砂糖、みりん、うすくちしょうゆで甘辛く味つけしています。ごはんによく合う一品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
3/24 春季休業〜4月7日

学校協議会関係

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

安心・安全な学校に向けて

交通安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査