6年奉仕活動

いよいよ卒業が近づいてきました。6年生が、最後の奉仕活動として校内清掃をしました。普段掃除ができないところを中心にきれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・関東煮
・きゅうりの梅風味
・とら豆の煮もの
・牛乳

〜とら豆〜
 とら豆は、豆の模様が濃い黄褐色とうす茶色で、動物のトラに似ている模様がある豆です。
 炭水化物やたんぱく質、カルシウムのほかに、おなかの調子を整える食物繊維も含まれています。

3月12日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・さごしのおろしじょうゆかけ
・さといもと野菜の含め煮
・なのはなのおひたし

〜なのはな〜
 なのはな「なばな(菜花)」や「はなな(花菜)」とも呼ばれます。
 皮ふやのどの、鼻の粘膜を強くする「カロテン」を多く含んでいます。

☆主につぼみと葉、茎の部分を食べる、春が旬(たくさんとれておいしい時期)の野菜です。

3月11日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・黒糖パン
・あげどりのバーベキューソース
・カレースープ
・キャベツとコーンのサラダ
・フルーツセリー
・牛乳

〜卒業祝いこんだて〜
 6年生の卒業をお祝いする気持ちが込められています。

3月10日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・豚肉のしょうが焼き
・みそ汁
・高野どうふの煮もの
・牛乳

〜高野どうふ〜
 高野どうふは、昔から食べられている日本の伝統的な大豆製品の一つです。凍らせたとうふを乾燥させて作るため「凍りどうふ」とも呼ばれます。

☆体をつくるもとになる「カルシウム」や骨や歯を強くする「カルシウム」を多く含んでします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 春季休業開始