2月19日(水)の給食
本日の献立は、押し麦のグラタン、スープ、黒糖パン、デコポン、牛乳です。
「押し麦のグラタン」は、鶏肉を主材に、食物繊維が多く含まれる押し麦、玉ねぎ、マッシュルームを使用したホワイトソースのグラタンです。 とても美味しいです。 「デコポン」は、ご覧のように新鮮なものを、1人4分の1切ずついただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(火)の給食
本日の献立は、チキンレバーカレーライス、きゅうりとコーンのサラダ、洋なしの缶詰、牛乳です。
今日は子どもたちお待ちかねのカレーライスの日です。 「チキンレバーカレーライス」には、不足しがちな「鉄分」を補うことを目的に、鶏レバー(ペースト)を使用しています。 鶏レバーの臭みをおさえるために、みじん切りの生姜を使用しています。 そして、ご覧のように、ラッキーにんじんが入っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月)の給食
本日の献立は、豚肉と干しずいきの味噌煮、五目汁、焼きじゃが、ごはん、牛乳です。
「豚肉と干しずいきの味噌煮」は、豚肉、干しずいき、うすあげ、青ねぎを使用し、砂糖、みりん、濃い口しょうゆ、赤味噌で味付けした煮物です。 干しずいきは、里芋の葉柄のことで、カルシウムや鉄、食物繊維が多く含まれています。 昔から食べられてきた乾きものの一つです。 子どもたちに伝えていきたい食材です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会
本日6時間目に、「学校保健委員会」として、6年生の児童・保護者の皆さんと、「薬の正しい使い方」教室を開催しました。
学校薬剤師の山本先生から、「薬の正しい使い方」について実験も交えて、詳しく教えていただきました。 お忙しい中を本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 2月14日(金)の給食
本日の献立は、鶏肉とほうれん草のシチュー、キャベツのサラダ、おさつパン、デコポン、牛乳です。
「鶏肉とほうれん草のシチュー」は、鶏肉を主材に、ベーコン、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、ほうれん草、エリンギを使用したシチューです。 エリンギは、食感を楽しむために、厚めの短冊切りにしています。 とても美味しいです。 デザートの「デコポン」は、「旬」の果物です。ご覧のように、とてもみずみずしいデコポンを、1人4分の1切ずついただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |