1月29日(水)の給食![]() ![]() ごはん 豚肉のごまだれ焼き みそ汁 きくなとはくさいのおひたし 牛乳 今日の献立の豚肉のごまだれ焼きは、豚肉にねりごま、砂糖、料理酒、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけたものに、たまねぎを混ぜ合わせ、いりごまをふってから焼物機で焼いています。ごまの風味が香ばしく、ごはんによく合う一品でした。 今日のみそ汁は、にぼしでだしをとっています。うすあげ、だいこん、にんじん、えのきたけ、わかめが入ったみそ汁です。『今日のみそ汁、なんかいつもと違うけど美味しい!』と、見事だしの違いを感じ取れる人がたくさんいました! ![]() ![]() 1月28日(火)の給食![]() ![]() 黒糖パン 鶏肉とじゃがいものガーリック焼き スープ煮 ブロッコリーのサラダ 牛乳 今日の献立の鶏肉とじゃがいものガーリック焼きは、にんにく、こいくちしょうゆ、塩、こしょうで下味をつけた鶏肉に、切ったじゃがいもを混ぜ合わせ、焼物機で焼いています。 スープ煮は、ベーコン、キャベツ、たまねぎ、にんじん、しめじ、むきえだまめが入った、洋風の煮ものです。 ブロッコリーのサラダは、旬のブロッコリーを茹で、砂糖、こしょう、ワインビネガー、うすくちしょうゆ、綿実油で作ったドレッシングをかけてあえています。 どの献立も、とてもおいしかったです! 今日の『ごちそうさまが終わった後も、頑張って食べた児童』が返却してくれたお皿やおわんの様子です。とても素晴らしいと思います! ![]() ![]() 1月27日(月)の給食![]() ![]() ごはん さごしのしょうゆだれかけ みそ汁 キャベツの赤じそあえ 牛乳 今日の献立のさごしのしょうゆだれかけは、さごしに料理酒で下味をつけ、焼物機で焼きます。そして、みりん、こいくちしょうゆで作ったタレをかけています。 みそ汁は、うすあげ、たまねぎ、はくさい、にんじん、わかめが入っています。だしこんぶとけずりぶしでとっただしと、素材の旨みが絶妙な旨さを引き出していました。 キャベツの赤じそあえは、ゆでたキャベツに、赤じそ、砂糖、米酢、うすくちしょうゆで作ったタレをかけて、あえています。 どの献立も、とてもおいしかったです! 2枚目の写真は、『クラスでごちそうさまをしたあとも、がんばって給食を食べた児童が返却してくれた様子です。左側に残した食べ物を種類ごとに分けて置き、空になったお皿やお椀は右側に重ねて置いてくれています。調理員さんたちからも『とても、片付けやすくて助かっています!』とのお声をいただいています。 ![]() ![]() 1月24日(金)の給食![]() ![]() ごはん さばのカレーたつたあげ 五目汁 きゅうりの甘酢あえ 牛乳 今日の献立のさばのカレーたつたあげは、25g程度のさばの切り身に、しょうが汁、料理酒、こいくちしょうゆ、カレー粉で下味をつけたものに、でんぷんをまぶしてから油で揚げています。衣はカラリと、中はふっくらと仕上がっていました。 五目汁は、とうふ、はくさい、たまねぎ、にんじん、青ねぎが入った汁ものです。だしこんぶとけずりぶしで取っただしと、野菜の甘みが程よく感じられる一品でした。 きゅうりの甘酢あえは、焼物機で蒸したきゅうりに、砂糖、塩、米酢で作ったタレをかけてあえています。きゅうりのシャキシャキとした食感も感じられる一品でした。 今日が南津守小学校の給食週間最終日でした。おかずに関しては、ほぼ全クラスが完食でした! 給食調理員のみなさん、いつも安全でおいしい給食を作ってくださりありがとうございます! 1月22日(水)の給食![]() ![]() 親子丼 紅白なます まっ茶大豆 牛乳 今日の献立の親子丼は、鶏肉(親)と鶏卵(子)が入った親子丼です。この献立は、鶏卵が食べることができない人でも食べられる『卵除去食』でした。 紅白なますは、おせち料理の一品です。焼物機で蒸しただいこん、にんじんに砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆで作ったタレをあえています。 まっ茶大豆は、いり大豆に優しい甘さのまっ茶パウダーがかかった一品です。 どの献立も、とてもおいしかったです! |
|