1年学年集会木曜日に定例の学年集会を行いました。 清水先生よりトイレの使い方についてお話しがあり、常に土足で入った足跡がついているおり、掃除当番が床を拭いて綺麗にしているどう思うかと問いかけ、マナー向上の意識を喚起されました。 また、校外での遊び方について放課後、道路や公園でたむろしていりと学校に連絡が入る、下校後の家庭生活も節度ある行動をと話されました。 そして、仲間の日に向けて班活動で発表準備をするので頑張ってほしいと話されました。 最後にロボットコンテスト全国大会出場について、技術部 長門さん全国大会出場おめでとうと紹介があり、長門さんより競技の説明と決意表明!があり、学級代表のリードで1年生全員激励の拍手で健闘を祈願しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五者活動先週の水曜日、部落研では仲間の日に向けて練習に励んでいます。 校内でインフルエンザが蔓延し、学級や学年閉鎖ご続いたため、12月のイベント東淀川ドコドコドンに参加できなかったこともあり、最後の仲間の日で披露することになりました。 ![]() ![]() 新入生保護者説明会 其の五この度の新入生保護者説明会、および制服採寸・販売は、多くの保護者・児童で賑わい盛況でした。 保護者の中には、本校の卒業生も沢山いて、懐かしそうに校舎を見学する姿が印象的でした。 4月から真新しい制服にカバン、不安と期待で胸いっぱいの新入生を全教職員で精一杯受け止めていきますので、ご期待ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生保護者説明会 其の四説明会終了後、制服や体操服の業者による採寸販売会が校内で行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生保護者説明会 其の三そして、続いて事務室からは、事務手続きについてお話がありました。 入学するにあたって必要な金融機関への手続きや就学援助制度などについて説明がありました。 養護教諭からは、保健に関する諸連絡がありました。 学校での怪我等に利用可能な保険制度や、医療費援助、食物アレルギーに関する説明と書類提出のお願いがありました。 続いて、こぶしのみのり塾について、区役所担当者の方より説明がありました。 放課後に区内の中学校を活用して基礎学力を高める内容が実施されています。 興味のある方はぜひ一度無料の体験会にご参加ください。 最後に、欠席連絡アプリ「ミマモルメ」について、当システムの運営企業担当者より説明がありました。 学校生活において、台風などによる休校や途中での一斉帰宅など緊急の連絡や欠席に関する連絡に活用いたしますので、ご登録をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |