1月22日(水)〜24日(金)3年学年末テスト  27日(月)入学説明会  29日(水)イオの会  31日(金)2年校外学習  2月3日(月)国際クラブ卒部式  5日(水)SPカード  7日(金)2年百人一首大会・漢字検定  10日(月)私立入試  12日(水)〜17日(月)進路懇談  19日(水)〜21日(金)12年学年末テスト  25日(火)生徒専門委員会  28日(金)ふれあい教育全体交流会(夜間交流)
TOP

11月13日(水)スクールアドバイザー来校

今日は、スクールアドバイザーの宮脇先生が来られています。

国語の授業に助言をいただきます。


          (教頭より)
画像1 画像1

11月13日(水)1年生学年集会

画像1 画像1
〈宇田先生より〉

「継続」についてのお話でした。
宇田先生には、13歳の頃から今まで毎日続けていることがあります。きっかけは、ラグビースクールのコーチからの助言でした。
本当にささいなことなのだけれど、やり続けることでそれが確かに自分の力になるということを身をもって学んだそうです。

継続することで、それが自分にとっての大きな力になります。



〈学級代表、鎌田さんより〉

今月の学年目標は、
「一人一人が公共のルールを守り、時間に余裕を持って行動しよう!校外学習を成功させよう!」
に決まりました。



〈風紀委員より〉

期末テストに向けて、授業と休み時間の切り替えが出来るよう、風紀委員から声かけとチェックをしていきます。
休み時間の前に次の準備をするようにしましょう。



〈河野先生より〉

12月に実施する校外学習についてのお話がありました。


           (担当:上村)

11月12日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。

・ミニコッペパン

・ウィンナーときのこの和風スパゲティ(きざみのり)

・焼きとうもろこし

・固形チーズ

・牛乳 です。



「食生活のリズムを整えよう」

朝食を食べないなど、三度の食事をしっかりとらないと、必要な栄養素が不足したり、1回にとる食事量が多くなることで、肥満の原因になったりします。

朝、昼、夕、毎日決まった時間に食事をすることで、食生活のリズムが整います。成長期に規則正しく食事をとる習慣を身につけましょう。

             (教頭より)

11月12日(火)体育の授業

体育でソフトボールをしています。

青空のもと、元気のいい1年生の声が響いています。


          (教頭より)
画像1 画像1

11月11日(月)国際クラブ朝文研料理会

今日の朝文研は料理会

メニューは「チゲ鍋」と「ハットグ」です。


グツグツといい香りが漂っています。


          (教頭より)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校関係
3/25 公立二次選抜等出願
3/26 公立二次選抜等面接
3/27 公立二次選抜等合格発表

校長室だより

学校行事関係

学校元気アップ通信

2年 学年だより

3年 学年だより

学校評価関係

学校基本方針

校区内地域

食育つうしん

中学校のあゆみ