人にやさしい学校・人にやさしい緑中生であろう 個性の違いを認め、思いやりのある心を育もう 

きょうの5時間目 〜2年家庭科〜

画像1 画像1
 被服室でエコバッグを制作していました。ミシンの取り扱い方の復習でもあります。

学年集会 〜2年〜

画像1 画像1
 学年の先生から、植物を育てるために水を与え続けることを例えに、周りの人への配慮や優しい言動を与え続けることができる集団になって、進路決定に向けて共に支え合える仲間であろうという主旨の話がありました。
 3年生の登校日数も残すところわずか。後を引き継ぎ緑中学校をリードしていく自覚をもって、すばらしい学年集団になってください。

あすは、公立一般選抜の出願です。

画像1 画像1
 中庭の白梅もようやく咲き始めました。昨年は、私立高校入試の頃に咲き始めていましたので三週間ほど遅いですね。これから見事な花をたくさん咲かせてくれることでしょう。

学年末テスト 〜1・2年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度最終の定期テストがはじまりました。1時間目は、理科です。がんばってください。

校則見直し案のプレゼン 〜生徒会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教職員を前にして約1時間にわたり、防寒着着用についての見直し案など数項目のプレゼンテーションと質疑応答を行いました。教職員からの鋭い質問や指摘に対し、どのように回答しようかと熟考するなかでこれから取り組むべきことを見出だしたようでした。
 今後、執行役員の呼びかけがあったなら、生徒のみなさんは耳を傾け一緒に考え行動することを期待しています。がんばれ生徒会。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

PTA関係

学校評価

標準服の見直し

行事予定

連絡

保護者向け配布プリント