大阪市立矢田中学校ホームページへようこそ!

給食の様子(2年2組)

2月18日(火)、今日の配膳は、ごはん、豚肉と干しずいきの味噌煮、肉じゃが、五目汁、牛乳です。『干しずいき』は、ずいきの皮をむいて、水にさらした後、乾燥させたものです。昔から煮物や汁物などによく使われています。不足しがちな食物繊維やカルシウム、鉄を多く含んでいます。「ずいき」は、里芋の葉と茎を繋いでいる部分です。
画像1 画像1

全校集会 2/17

2月17日(月)、全校集会の様子です。
まず最初に、登山部とバドミントン部男子の賞状伝達がありました。
登山部の大会賞状はコチラ→登山部 大会について

続いて、校長先生のお話です。3年生の私立高校入試の結果と公立高校入試に向けて激励の言葉、そして睡眠の大切さについてのお話がありました。
最後に、環境衛生委員会より、2月22日(金)放課後に行われるクリーンキャンペーン参加者の募集の案内がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の様子(1年2組)

2月17日(月)、今日の配膳は、黒糖パン、ブロッコリーとコーンのサラダ、わかさぎのフライ、スープ煮、牛乳です。『わかさぎ』は、ししゃもと同じキュウリウオ科の魚です。海で成長して産卵期になると川を登ってくるものと、湖に生息するものがいます。白身であっさりとした味わいがあり、天ぷらやフライなどの揚げ物が代表的な料理です。骨が柔らかく、丸ごと食べることができるので、カルシウムをたくさんとることができます。
画像1 画像1

学校保健委員会

2月14日(金)放課後、4階パソコン教室にて、第2回学校保健委員会が開かれました。生徒からは、「生活チェック」「歯科の取り組み」「睡眠(学習)の取り組み」の発表がありました。
画像1 画像1

給食の様子(3年2組)

2月14日(金)、今日の配膳は、チキンレバーカレーライス、きゅうりとコーンのサラダ、洋梨(缶詰)、牛乳です。『鶏レバー』には、赤血球(ヘモグロビン)の材料になる鉄が豊富に含まれており、貧血を予防する働きがあります。また、肉や魚などの動物性食品に含まれる鉄は、体に吸収されやすい特徴があります。レバーは、くせのある食べ物ですが、今日の給食では、しょうがやにんにく、セロリを使って食べやすくしています。
画像1 画像1