ただいま春季休業中  始業式:4月8日(火)

修了式

5時間目令和6年度の修了式を行いました。
12年生、それぞれの代表生徒に修了証が手渡され、今年度の全課程が修了いたしました。
保護者の皆様、ご関係の皆様、今年度の本校の教育活動にご理解ご協力をいただきありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

球技大会(1年生)

1年生の締めくくり、最後の学年行事として球技大会(ドッジボール)を行いました。
体育委員が準備や開会式などで進行し、各クラスが優勝めざして熱い戦いを繰り広げました。晴天のもとで応援する声も響き、とても盛り上がった大会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙

4時間目に生徒会選挙を行いました。会長、副会長、執行委員それぞれの立候補者が演説を行い、これからの成南中学校を引っ張っていく思いが伝えらえれました。聞く側の生徒も全員がしっかりと真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年理科 水素の発生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の理科で最後の授業は「水素の発生」でした。

亜鉛にうすい塩酸を加えて、水上置換法で気体を集めました。
教科書どおりだと1本目はやり直すのですが…。

集まった気体をマッチの火で点火をしました。時間にゆとりがあるので、1班ずつ点火し、他の班の人たちは周りで観察です。

まずは2本目を点火。ボッと低い音を立てて地味に燃えました。
次に1本目!何も起こらない班と、キュッと鋭い音を立てて燃える班に分かれました。

1本目は、もともと装置に残っていた空気が集まるので、まったく火がつかないか、水素と酸素がほどよく混ざって激しく燃えるかのどちらかになります。

火がついたときに火柱が立つのがわかり、実験後の試験管が白く曇ることから水素が燃えて水が生じたこともわかりました。

2年生でも教科書+α(プラスアルファ)の実験ができるといいですね。

球技大会(2年生)

2年生は1・2時間目に球技大会をしました。男子も女子も必死にボールを追いかけています。どちらも白熱した戦いぶりが見られました。
結果は果たして・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学校より

中学校のあゆみ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

事務室より

校長通信