★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

1月31日 1年生 漢字検定

 1年生は初めての漢字検定でした。集中してがんばりました。

1月31日 1年生 漢字検定

 1年生は初めての漢字検定でした。集中してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(金)肉だんご

画像1 画像1
 今日の給食は、「ミートボールと野菜のカレー煮」「ツナとこまつなのソテー」「パインアップル(缶詰)」「コッペパン」「バター」「牛乳」でした。
 給食の肉だんごは、牛肉、豚肉、鶏肉、たまねぎなどの材料を混ぜ合わせて、丸めてつくられています。スープや煮ものなどに使われています。
 今日の給食では、「ミートボールと野菜のカレー煮」に使っています。

給食クイズ
給食の肉だんごに使われていない肉は、次のうち何でしょう?
(1)牛 (2)羊 (3)豚
給食クイズの答えはこちら

1月29日(水) にぼし

画像1 画像1
 今日の給食は、「豚肉のごまだれ焼き」「みそ汁」「きくなとはくさいのおひたし」「ごはん」「牛乳」でした。
 にぼしは、主に「かたくちいわし」などの小魚を煮てから乾燥させてものです。
 にぼしから取っただしには、うま味成分がたくさんふくまれています。
 いつものみそ汁には、だしこんぶとけずりぶしの混合だしを使うことが多いのですが、今日のみそ汁は、にぼしからとった「にぼしだし」を使っていました。

 給食クイズ
 煮干しは、主に何の魚でしょう?
 (1)いわし(2)かつお(3)さんま
給食クイズの答えはこちら

1月29日 6年生 家庭科「地域の人々の生活を考えよう」

 6年生が家庭科で、「地域の人々の生活を考えよう」の学習をしました。自分たちが地域でできることを考えて、いつも遊んでいる三軒家公園のごみ拾いをすることになりました。みんなで協力して公園をきれいにすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31