1月14日(火) チンゲンサイ![]() ![]() チンゲンサイは中国から日本に伝わってきた野菜です。中国料理によく使われます。 体の調子を整えるもとになるビタミン類や骨をじょうぶにするカルシウムなどがふくまれています。 給食クイズ チンゲンサイは、何料理によく使われている野菜でしょう? (1)中国料理(2)フランス料理(3)イタリア料理 1月10日(金) あじのレモンマリネ![]() ![]() あじには、体をつくるたんぱく質や、脂質がふくまれています。 あじの脂質には、脳の働きをよくしたり、血の流れをよくしたりする働きがあるといわれています。 給食では、衣をつけて油で揚げた「あじ」に生のレモン汁を使ったマリネ液をかけました。子ども達は、今日もおいしくいただきました。 給食クイズ あじの脂質には、どのような働きがあるでしょう? (1)骨をじょうぶにする(2)体を作る(3)血液の流れをよくする 1月9日(木) 豚肉と金時豆のカレーライス![]() ![]() あけましておめでとうございます。3学期最初の給食は、子ども達に人気の「カレーライス」でした。「おいしい!」「チーズとめっちゃ合う!」などと喜んで食べていました。 3学期も給食を楽しみにしてもらえればと思います。 給食クイズ 日本ではじめて給食が始まったのは、約何年前でしょう? (1)約10年前(2)約70年前(3)約130年前 1月9日 3学期始業式
3学期が始まりました。子どもたちが登校してきて、一気ににぎやかで明るい学校になりました。
始業式では、1年生と2年生の代表の子どもたちが、3学期に漢字検定や学習発表会などにがんばりたいと力強く発表しました。校長先生の話は、うさぎとかめの話をもとに目標をしっかりと持つことの大切さについての話でした。みんなしっかりと話を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日 2学期終業式2
2学期のそれぞれの学年のキャリアパスポートの紹介をしました。3年生からは、サンバのダンスを頑張ったことや5年生からは、来年最高学年としてという意識をもって頑張ったことなどが書かれていました。2学期の自分たちのがんばりを振り返って、3学期もしっかり目標を立てて頑張ってほしいと思います。最後は生活指導から安全やお金の使い方についての話がありました。みんなしっかりと聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |