中学校の授業体験2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習したのは、英語の基本となるアルファベットの大文字と小文字です。 クラス全体で一緒に考えながら学習が進んでいきました。 中学校の授業体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このクラスでは、「数学」の学習です。 小学校では、学習しない「素数」についての授業でした。子どもたちは手元に1〜100までの数字が並んだ紙を見ながら、素数を見つける活動をしました。 100をこえる数を数えよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この時間は、100を超える数の数え方と表し方を学習しました。 10を超える数の学習をしたときと同じように、1の集まり、10の集まり、100の集まりで考えていげばよいことに気づきました。 児童集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 軽快な歌に合わせて、出会った動物の名前の文字数と同じ数の人を集めて座ります。 4文字から始まって6文字、7文字の名前が出題され、最後は13文字の動物の名前が提示され、人数が足りないところに先生も入って、無事に全員が人数を集めて座ることができました。 〇〇の世界![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白画用紙に黒画用紙を背景として組み合わせ、その中をいろいろな形をした模様を貼り合わせて、不思議な世界を表現していました。 |