授業研究 〜2・3年〜![]() ![]() ![]() ![]() 3年保健体育科は、卓球で、サービスやスマッシュの練習の後、シングルのゲームを行いました。冷え冷えとした格技室でしたが、寒さに負けず頑張っていました。 2年音楽科は、『凱旋行進曲』が有名なオペラ『アイーダ』の鑑賞でした。登場人物やあらすじを復習した後、オペラの基礎知識と各幕の見どころ聴きどころの解説を受けながら鑑賞しました。 きょうの5時間目 〜1年道徳〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(2.5 いよかん)
今日の献立は「黒糖パン、ポトフ、カレーソテー、いよかん、牛乳」でした。
温州みかんのシーズンが過ぎ、いよかんやデコポンなどの柑橘類がおいしくなる時期に入りました。いよかんは、給食では1年に1回だけの登場です。 いよかんは明治時代に山口県の萩市で見つかった品種ですが、その後、愛媛県で本格的な栽培が始まったことから、愛媛県の古い呼び名である「伊予の国」にちなんで「伊予の国のみかん=いよかん(伊予柑)」と名付けられました。今でも全国のいよかん生産量の90%を愛媛県が占めているそうです。中でも、宮内さんが育て上げた品種「宮内いよかん」は味がよいことから現在の主力品種となっています。今日の給食でも愛媛県産の宮内いよかんを使いました。 皮は分厚いのですが比較的むきやすく、香り高い果汁がたっぷりです。「今日のいよかんは甘くておいしかった!」と大好評でした。 出盛り期はほんの一時です。旬の味を楽しみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 立春を過ぎ![]() ![]() ![]() ![]() 職業講話 〜1年〜![]() ![]() 学生時代に学年主任とダンスで切磋琢磨したご縁から来校いただきました。ありがとうございました。 |