菅原小学校は「元気に登校、笑顔で下校」の学校を目指しています

6年 卒業式のお知らせ

画像1 画像1
18日(火)卒業式に関する手紙を配布しました。

3月14日(金)の給食

・まぐろの甘辛焼き
・豚汁
・くきわかめのつくだ煮
・ごはん
・牛乳         でした!
くきわかめのつくだ煮は、だしこんぶ、けずりぶしでだしをとり、さっと洗ったくきわかめを加えて煮ます。煮あがれば、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで味つけし、煮つめます。しっかり味がしみこんで、ごはんがすすみます。コリコリ食感も楽しく美味しいです!
今日は金曜日です。土曜日日曜日、手洗いうがいを忘れずに、心も身体もしっかり休めて、また月曜日、元気な顔で会いましょう☆
問題
くきわかめは、わかめの中芯(茎)の部分ですが、わかめの根元の部分はなんというでしょうか?
1 くかぶ 2 わかぶ 3 めかぶ
正解は…
3 めかぶでした!!めかぶは、コリコリとネバネバが特徴です。
画像1 画像1

3月13日(木)の給食

・とうふのミートグラタン
・じゃがいもと野菜のスープ
・はっさく
・コッペパン/バター
・牛乳         でした!
はっさくは、漢字で八朔と書きます。八は八月、朔は、朔日(さくじつ、ついたちという意味です。)をあらわします。8月1日頃から食べられるということで、この名前がついたそうです。薄皮をむいて、いただきます。この日は、給食委員会6年3組さんが6年最後の放送でした。4人いるのでワイワイですが、本番になると、静かに集中。みんなで協力しあって、やりきりました!!
問題
今日のはっさくは、何県産でしょうか?
1 和歌山県 2 広島県 3 徳島県
正解は…
1 和歌山県でした!!和歌山県は、はっさくの生産量日本一の県です。      
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 国語 道具のうつりかわり

画像1 画像1
画像2 画像2
国語「道具のうつりかわり」の学習では、班で分担して道具の移りかわりを発表ノートにまとめました。
まとめたことを班で発表しました。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわりで、学習した部首を組み合わせて漢字を作りました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31