1月29日(水)に、60周年記念式典を行います。当日の下校時刻は15時頃となります。

12月18日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

黒糖パン
とうふローフ
カリフラワーのスープ煮
りんご
牛乳

でした。


『とうふローフ』
 とうふローフは、ミートローフを参考にしており、ひき肉の代わりに豆腐を主材としています。学校給食献立調理検討会議で考えられた献立です。

 調理法は、ツナ、でん粉、たまねぎ、砂糖、塩、こいくちしょうゆを合わせ、練るようによく混ぜ、更にとうふ、大豆(粒状)を加えて混ぜ、ミニバットに入れ、焼き物機で焼きます。
 卵を使用していないため、卵アレルギーのある児童も喫食することができます。

C−NET ライアン先生、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちに「英語」の楽しさを教えてくださっていたライアン先生が、2学期をもってC−NETの担当を終了されることになりました。
約2年間、子どもたちに「ホンモノ」の発音を聞かせていただき、また、子どもたちに親しみをもって接していただき、本当にありがとうございました!

下校前にたくさんの子どもたちが職員室にやってきて、ライアン先生と最後のあいさつを交わしていました。

12月17日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん
きびなごてんぷら
含め煮
焼きかぼちゃの甘みつかけ
牛乳

でした。


『冬至の食事』
 冬至は二十四節気の一つで、一年のうちで最も昼が短く、夜が長い日です。
 日本では昔から、冬至に「ん」のつく食べ物を食べると、幸運を呼ぶとされ、「冬至の七種(ななくさ)」といわれます。この風習を「運盛り」といいます。

 また、「ん」が二つ重なるとさらに縁起が良いとされ、その食べ物の一つがかぼちゃ(なんきん)です。
 これは、長期保存ができ、貴重なビタミン源であるかぼちゃを、野菜が不足しがちな冬至の頃に食べることで、寒い冬を元気に乗り切ろうという昔の人の知恵でもあります。
 今年の冬至は、12月21日(土曜日)です。

12月16日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん
卵どうふ
一口がんもと野菜の煮もの
キャベツとピーマンのそぼろいため
牛乳

でした。


『卵どうふ』
 卵どうふは、溶き卵に調味料、だしを加えて豆腐状に蒸した料理です。
 給食の卵どうふは、液卵にけずりぶしでとっただし、みりん、塩、うすくちしょうゆを加え、焼き物機で蒸して作ります。

12月13日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

黒糖パン
きのこのドリア
鶏肉と野菜のスープ煮
みかんゼリー
牛乳

でした。


『エリンギ』
 エリンギは、地中海沿岸や中央アジアが原産で、日本では1990年代に栽培されるようになったきのこです。
 淡白な味わい、豊かな弾力とコリコリとした歯触りが特徴で、食感があわびに近いことから「白あわびたけ」と呼ばれることもあります。

 エリンギには、食物繊維やカリウム、ビタミンB群などが豊富に含まれているため、生活習慣病の予防に効果があるといわれています。
 加熱しても形が崩れないため、煮込み料理やソテー、網焼き、揚げ物、ピクルスなど幅広い料理に使用することができます。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/24 修了式
3/25
3/26
3/27
3/28
3/29
3/30