◆9日(水)発育測定5年 ◆10日(木)発育測定6年・尿検査1次・交通安全指導・ひまわり懇談会◆10日(金)学級写真・ひまわり懇談会

第125回卒業式

3月18日(火)

 本日、第125回卒業式を挙行しました。
 少し冷え込みましたが、春のやわらかな陽が差し込む中、125期生109人が晴明丘小学校を巣立っていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 3月17日(月)

画像1 画像1
 3月17日(金)の給食は「鶏肉の八丁みそだれかけ、五目汁、ちくわとだいこんのいため煮、ごはん、牛乳」です。
 鶏肉の八丁みそだれかけは、八丁みそ、赤みそ、みりん、砂糖で作ったコクのあるタレをかけています。

 6年生は、今日が小学校最後の給食でした。6年間で食べた給食の回数は約1100回になります。思い出に残っている給食はどんな給食でしょうか。これからもバランスの良い食事を心がけて、元気にそれぞれの夢に向かって進んでいってくださいね。
 *下の写真は、6年生が1年生で初めて食べた給食のこんだてです。
 豚肉のデミグラスソース、スープ、キャベツとピーマンのソテー、パン、牛乳
画像2 画像2

【6年生】卒業式前日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の卒業式練習を終え、最後の掃除を心を込めて行い、最後の給食を楽しくいただき、最後に6年間大切に使ってきたランドセルを背負って「さようなら」の挨拶をしました。

明日は卒業式です。
すてきな式になりますように…!



レンテンローズ

画像1 画像1

 うつむいて花弁を密やかに開く様子や、冬の寒さに耐えやがて来る春を待つ様子などから、この花言葉が。

画像2 画像2

【6年生】先週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生にとって、小学校生最後の算数の授業…最後の理科の授業…最後のお楽しみ会…。
 最後の◯◯がどんどん終わっていく中、仲間とともにたくさんの思い出をつくろうと活動しています。

 道徳「アスリートの言葉」では、アスリートたちがもった感謝の気持ちに触れながら、「今、思う感謝の言葉」をノートに書きました。自分の周りにある支え合いや助け合いへの感謝の言葉がたくさん書かれていました。また、いいところみつけの用紙にも「ありがとう」がたくさん書かれていました。用紙を見つめ、笑顔があふれていました。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 春季休業

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

学校評価

食育

事務室

お知らせ

地域安全マップ

いじめ防止基本方針

PTA・地域