今日の食材【デコポン】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「鶏肉とほうれんそうのシチュー、キャベツのサラダ、デコポン、黒糖パン、牛乳」でした。

 今日のデザートは、和歌山県産のデコポンでした。
「おいしかったです!」
「あまかったです!」
「少しすっぱいけど、これがビタミンCー!」
と、人気でした。

【6年】 図工 〜田辺大根のスケッチ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は図工の学習で、収穫した田辺大根のスケッチをしました。なにわの伝統野菜の葉や形状をよく観察しながら、丁寧に描き、食への感謝の気持ちもこめながら学習を終えることができました。

 ご家庭で、持ち帰った田辺大根を食べていただけたでしょうか? ぶり大根、ふろふき、おでん、漬物、、、各ご家庭で味わった感想も、また聞かせていただきたいと思います。

女子サッカー部、ボールを使った運動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校は、大阪市で初の女子サッカー部を開設し、セレッソ大阪スポーツクラブのコーチに5〜9年生の練習を指導していただいております。また、部活動前には小学校1〜4年生を対象とした「ボールを使った運動教室」を開催しております。

 寒い日が続いておりますが、放課後の時間も充実した体力づくりを進められたらと思います。

学校給食献立コンクール優秀賞作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「キンパ(肉・ナムル・焼きのり)、卵の中華スープ、牛乳」でした。平野北中学校の生徒が考えた作品です。

 ≪献立のねらい≫
「キンパ」を給食で食べたいと考えました。自分で手巻きするので、たのしく食べられます。

 児童生徒、教職員にも好評で、肉を巻いたり、ナムルを巻いたり、まぜて巻いたりと工夫しておいしくいただきました。

 ※ 卵の中華スープは「卵」の除去食対応献立です。

【5年】 家庭科 〜初めてのミシン〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は家庭科で、ミシンを使う学習が始まりました。各パーツの名前と使用方法を覚えながら、真剣な表情で取り組んでいます。糸を針に通すコツは、つかみつつあるでしょうか。

 今後の遠足や校外学習等で使用していくナップサックが完成するのが楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31