(2年生)マラソン大会表彰
朝の学年集会の中で、先日行われたマラソン大会の表彰式を行いました。
男女とも上位10名が表彰されました。 今回のマラソン大会は、全員が最後まで諦めずに取り組み、とても成長したマラソン大会だったと2年生の教員全員が感じました。 特に自分自身に勝つことはもちろん、一生懸命諦めずに頑張ったいる他の人を応援できる人がたくさんいました。 49期生として、とても良いチームでしたよ! 中学生は思春期を越えて、周りの人を気にかけられる人になっていくものですが、まさにそれが見れた行事でした。 次は百人一首大会ですね! ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学年集会
1月30日(木)
おはようございます。 体育館で開かれ、学級代表の点呼で8時25分からスタートしました。 まず先週に行われたマラソン大会で、女子10名、男子10名の表彰がありました。 次に学年教員からの講話がありました。 内容はマラソン大会の感想文より、「友人や仲間から支えられ励まされて頑張れた」という一文から考えて、自分の頑張りだけではなく、友人や仲間を思えることができる良い集団になってきた、とのお話でした。 また次の目標として、行事という「非日常」の頑張りだけではなく、「日常」つまり毎日を頑張れるようになろう、との呼びかけがありました。 ![]() ![]() 放課後の様子
1月29日(水)
本日の、放課後の様子です。 業者の方に来ていただいて、窓の開け締めができるように作業していただいています。 学校にあるものは税金でまかなわれていますので、どんな物でも同じですが、大切に扱ってくださいね。 写真の部活動は、野球部、テニス部、ラグビー部、バレーボール部、男女バスケットボールです。 気温が低いので、ケガに気をつけてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
1月29日(水)
本日の給食メニューは ごはん さごしのしょうゆだれかけ みそ汁 キャベツの赤じそあえ おさつチップス(袋) 牛乳 です。 今日の献立に出る「さごし(東日本ではサゴチとも)」はサバ科の海水魚で、一般にサワラの小さいものをサゴシといいます。 サワラは体長が1m以上にもなりますが、サゴシは50cm程度で、体型はマグロを細長くした形をしているそうです。 成長に応じて呼び方が変わる「出世魚」として、よく知られていますね。 ![]() ![]() (2年生)がん教育
5.6時間目に淀川キリスト教病院から先生にお越しいただき、がんについての講話をしていただきました。
若い人には関係ないのではなく、今のうちから出来る予防策などをしっかりしていきましょうとお話してくださいました。 特に生活習慣でもがんを引き起こす可能性はあるとのことでしたね。 夜更かししたり、本来中学生が手を出してはいけないものに手を出したりなど。 今からできる中学生らしい立ち振る舞いで、生活習慣を正しいものにしましょう。 ![]() ![]() |
|