6年生 卒業遠足「キッザニア甲子園」

 2月17日(月)

 6年生は卒業遠足でキッザニア甲子園に行きました。

 自分で選んだ様々な職業を体験することができました。
 そして、友だちと楽しい時間を過ごし、またひとつ、小学校生活の楽しい思い出が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 みんなで楽しく会食をしよう

 家庭科の時間にチヂミと白玉だんごを調理しました。
 野菜の大きさをそろえて切ることや空いた器具は洗って調理台をすっきりさせることなど手際よく進められるようになりました。
 今回は小学校生活最後の調理実習です。お世話になった先生方もお呼びして、思い出を語ったり、感謝の気持ちを伝えたりすることもできました。

 卒業まであとわずかです。一日一日を充実させていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数 プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(金)

 今日は5年生のために、同じ西船場地域に会社を構える「JSOL(ジェイソル)」さんの協力により、プログラミング学習を行いました。
 2学期に算数科で学んだ『多角形』を、プログラミングを活用して作図しました。

 「Scratch(スクラッチ)」のネコに指令をして、正しい図形を描くことを目的とします。
 試行錯誤をしながら、お互いに学び合っている様子は、まさにプログラミングです。算数で学んだ知識を活かしながら、正三角形、正方形、正六角形を描くことができました。中には、「☆」を描くプログラミングにチャレンジし、自力で成功する人もいました。

 さらに、プログラミングでいろいろな図形を描いたり、偶然できた模様を楽しんだりすることも、プログラミングの良さですね。
 JSOLのみなさん、ありがとうございました。

☆ 今週の給食 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の『ハヤシライス』は、牛肉を主材に、じゃがいも、たまねぎ、にんじんなどを使い、水どき上新粉でとろみをつけ、調味料で味つけし煮込みます。

水曜日の『なにわうどん』は、三角に切ったうすあげを焼き物機で煮ます。
だしにかまぼこ、はくさい、青みに青ねぎを加え、だしの旨みを味わうことのできるシンプルなうどんに仕上げています。喫食時にとろろこぶをいれていただきます。

木曜日の『うすくず汁』は、鶏肉、はくさい、だいこん、にんじん、生しいたけ、みつばを使用した汁ものです。でんぷんでとろみをつけることで、冷めにくく、体の温まる一品となっています。

金曜日の『鶏肉とほうれんそうのシチュー』は、鶏肉を主材に、ベーコン、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、ほうれんそう、エリンギを使用したシチューです。

1年生 体育「かけ足」

先日、1年生最後の「かけ足」の学習を行いました。初めて走ったころよりも、自分のペースを掴んで、最後まで走りきることができました。

また、行うたびに、自分の記録を更新していくことができました。記録が伸びていくことを喜んでいる子がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

いじめ防止について

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

交通安全マップ

学校だより

お手紙

大阪市小学校学力経年調査