3月17日の給食

《今日の献立》
いわしフライ、みそ汁
牛ひじきそぼろ、ごはん、牛乳

いわしには、体をつくるもとになるたんぱく質のほかに、脂質も含まれています。いわしの脂質には、脳の働きを活発にしたり、血の流れをよくしたりする働きがあります。
今日の給食では、「いわしフライ」として登場しました。骨ごと食べられるため、骨や歯を強くするカルシウムもたくさんとることができます。
6年生は、今日が小学校最後の給食でした。みんなで楽しい給食の時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 2年生学級活動

 2年生はお楽しみ会の計画を立てていました。みんなが楽しめる遊びを考えていました。子どもたちは皆、発表している人のほうを向いて、話を聞くことができ素晴らしかったです。
画像1 画像1

3月14日の給食

?《今日の献立》
まぐろの甘辛焼き、豚汁
くきわかめのつくだ煮
ごはん、牛乳

くきわかめは、わかめの葉の真ん中の部分で、歯ごたえのある食感が特徴です。骨や歯を強くするカルシウムや、おなかの調子を整える食物繊維を多く含んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日 3年生 体育

 3年生は、ティーボールをしました。ボールを打った後のバットはかごに入れると1点加点されます。守備では、ボールを取った人を含めて3人がフープの中に入ったらバッターはアウトになります。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日の給食

《今日の献立》
とうふのミートグラタン
じゃがいもと野菜のスープ
はっさく、コッペパン、バター、牛乳

はっさくは、広島県で生まれた果物です。
かぜを予防したり、肌の調子を整えたりするビタミンCを多く含んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校のきまり(生活のきまり)