カテゴリ
TOP
お知らせ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
学校行事
給食室より
5年 林間学習
6年 修学旅行
最新の更新
令和6年度 修了式
第80回卒業式
3月7日 6年夢授業
3月7日 6年夢授業−2
3月3日 ありがとうの会
6年生 茶話会
6年生 茶話会ー2
6年生を送る会
6年生を送る会ー2
2年生 性に関する指導
2年生 性に関する指導ー2
6年生 調理実習ー2
6年生 調理実習
2月12日 ハヌルの会
6年卒業遠足-5
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
あと、1日
桑津っ子フェスティバルのお店の準備をしました。
この前でどこのお店に行こうか悩んでいる様子が見られました。
開級式
2024年5月22日(水)、今年も無事に開級式を行うことができました。今年度は19人でのスタートです。新しい1年生の友だちも2人増え、たくさんの仲間と開級式を迎えられて、先生も嬉しいです。これからソンセンニㇺと一緒に韓国・朝鮮のことを楽しく学習していきましょう!開級式では、「民族音楽会で頑張りたいです!」「カルタ大会で20枚取ります!」とやる気マンマンなみんなの一言がたくさんありました。そして、ピビンパの具を集めよう!のゲームは汗だくになるぐらい大盛り上がりの時間でした。
集会委員による児童集会
今日の児童集会では、間違い探しクイズがありました。カーテンあけた場面と次にあけた場面の違う箇所が何個あるか答えました。
6年春の遠足 奈良公園
6年生の遠足は奈良公園へ行ってきました。
JR奈良駅から公園内を歩き、興福寺、大仏殿、二月堂などを回り、
歴史を感じるルートとなりました。
飛火野公園に到着し、楽しみにしていたお弁当タイム。
昼食後は、芝生の広がった大きな公園で元気よく遊びました。
2年 春の遠足 大仙公園
大仙公園で、遊具遊びやオリエンテーリングを楽しみました。
春の草花も見つけました。
お弁当もおいしかったです。
電車のマナーや交通ルールに気をつけて行動できました。
32 / 34 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
55 | 昨日:86
今年度:808
総数:250168
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2025年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ミマモルメ登録のお願い〈未登録の保護者様へ〉
大阪市いじめ対策基本方針
暑さ指数(WBGT)の実況と予測
北田辺小学校
東住吉中学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
令和6年度 第3回学校協議会 実施報告書
令和6年度 第2回学校協議会 実施報告書
令和6年度 全国学力学習状況調査3
令和6年度 運営に関する計画
令和6年度 第1回学校協議会 実施報告書
学校便り
学校だより 3月
学校だより 2月
学校だより 1月
学校だより 12月
学校だより 11月
学校だより 10月
学校だより 8・9月号
学校だより 7月
学校だより 6月
学校だより 5月
配布文書
令和6年度 全国学力学習状況調査8
令和6年度 全国学力学習状況調査7
令和6年度 全国学力学習状況調査6
令和6年度 全国学力学習状況調査5
令和6年度 全国学力学習状況調査4
令和6年度 全国学力学習状況調査2
令和6年度 全国学力学習状況調査1
非常変災時等の措置について
接続テスト teams参加方法
接続テスト アンケート回答方法
児童用タブレットと自宅Wi-Fiのつなぎ方
(1)学習者用端末等貸付要綱(改正後)
(2)学習者用端末等貸付要領(制定)
(3)学習者用端末等使用条件(一部改正後)
安心安全
学校安全マップ
いじめ対策
学校いじめ防止基本方針
大阪市いじめ対策基本方針
本サイトにおけるすべての著作権は
本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立桑津小学校にあります。 すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。 また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。
携帯サイト