3月7日(金)卒業生を祝う会 5
まずは,各学年からのプレゼントの演技です。
1年生,2年生,3年生の順番に披露しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(金)卒業生を祝う会 4
いよいよ全員が講堂に集まって行う「第2部」のスタートです。
6年生が1年生だった時,コロナ禍による臨時休校のため準備していた「卒業生を祝う会」ができませんでした。その後も各学年のメッセージを撮影・編集した動画を視聴する形式で進めてきたので,全員が対面して行う祝う会は6年ぶりです! 6年生はこっそり講堂横の扉から入場しておき,動画を流して講堂正面の扉から入ってくると思わせておいて,舞台上から入場してひな壇に並びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(金)卒業生を祝う会 3
第一部の最後は,1〜5年生が協力して作ったメダルのプレゼントです。
各班の代表は1年生です。一人ずつ6年生の首にかけました。 みんなの「ありがとう」の気持ちがこもったメダルをもらった6年生は,とてもうれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(金)卒業生を祝う会 2
第1部は,縦割り班ごとに教室に集まって行いました。
5年生が前になって会を進め,ゲームを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(金)卒業生を祝う会 1
いよいよ「卒業生を祝う会」当日です。
『六年生の思い出に残る「ありがとう」を伝いえよう。』をめあてに,5年生が中心になり,在校生が一丸となって準備を進めてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |