5年 図画工作科 1月24日
5年生は木版画の学習をしています。タブレットで写した自分の顔を版画版に描き写します。ペンで描いた線に沿って彫刻刀で彫っていきます。怪我のないように、彫刻刀の持ち方に気をつけて、慎重に少しずつ掘り進めていきます。どんな自画像が完成するか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 生活科 1月24日
1年生は昔あそびをして楽しんでいます。今日はけん玉やだるま落とし、めんこをしています。やったことのない子が多く、少し難しかったようですが、頑張って練習しています。上手くできるようになるでしょうか。練習頑張りましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 社会科 1月24日
3年生は社会科で昔の道具について学習しました。今日は実際に七輪を使って炭で火をおこし、お餅を焼く体験をしています。火加減が難しく、強いと焦げるし、弱いと中まで焼けないようです。少し焦げた部分もありましたが、お醤油をぬって美味しくいただきました。「おかわりないの??」と美味しそうに食べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月24日
おさつパン 牛乳
ケチャップ煮 ささみと野菜のソテー りんご ささみ ささみは鶏の胸の部分にある肉です。 ささみは、笹の葉に形が似ていることから、ささみと呼ばれています。 ![]() ![]() 3年 総合的な学習の時間 1月23日
3年生はソンセンニムに韓国・朝鮮の文化について教えてもらいました。子どもたちもよく知っていて、前に写真が出ると「知ってる。ナムル、キンパやろ」と食べ物の名前が次々と出てきていました。食事のマナーや年中行事などについても教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() |