東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

2/18 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、「もんぜんバナナ」「わすれていいから」の2作品を読み聞かせていただきました。対称的な絵柄の2作品でした。元気なお話で楽しんだ後、淡い絵柄の絵本、どんなお話なんだろうと興味を持ちながら聞いている子どもたちの様子が印象的でした。

17日の献立

 今日の献立は、押麦のグラタン、スープ、デコポン、こくとうパン、牛乳です。

 押麦のグラタンは、鶏肉や押麦、マッシュルームなどが入っていて、押麦のつぶつぶとした食感がアクセントになっておいしかったです。
 スープは、豚肉やキャベツ、だいこん、にんじんなどの具材が入っていて、体が温まりました。
 デコポンは、和歌山県産のデコポンで、甘くておいしかったです。

<押麦>
 大麦の皮とぬかをとり、蒸してやわらかくなったところをローラーで平たくしたものが「押麦」です。
 押麦は、主にエネルギーのもとになる食べ物です。おなかの調子を整える働きをする食物繊維も多く含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

かけ足週間

2月17日(月)

今日からかけ足週間が始まりました。
15分休みに全校児童が運動場に出て、音楽に合わせて自分のペースで走ります。
今年は50周年記念ということで、全学級50km走破を目標としています。

今日は何周走れましたか?
寒さに負けない強い体を作るためにも頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(2月17日)

寒さが小康状態の今朝、運動場で朝会を行いました。

はじめに校長先生と朝のあいさつをしました。大きな声で元気よく朝のあいさつができ、気持ちの良いスタートとなりました。

その後、図書委員会から今週行われる「読書週間」の紹介があり、生活指導の先生からは冬の防寒(ネックウォーマー、マフラー、手袋)のルールについての確認の話がありました。

凛とした冬の空気の中で、みんなしっかりと話を聞けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の児童集会は、シルエットクイズでした。集会委員のリズムよい司会と、クイズの絶妙なヒントの出し方に観ている子どもたちはよく盛り上がっていました。8時30分までは、画面いっぱいに「ヒカッシー」が挨拶をしてくれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

各種方針

安全マップ