<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

合唱部訪問演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱部が大淀保育所に訪問演奏に行きました。

部員が歌うだけでなく、
園児と一緒に歌うコーナーもあり、
園児のみなさんと楽しい時間を過ごしました。

園児のみなさんがお礼に花道を作ってくれました。
部員にとってもとても良い経験となりました。
ありがとうございました。

今朝のサクラ

画像1 画像1
画像2 画像2
 玄関前の桜の木々の花芽が膨らんでまいりました。テレビニュースなどで各地の開花宣言が聞かれる季節になりましたが、大淀中学校のサクラは、もう一息です。
 開花が待ち遠しいですね。

春休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中のグラウンドでは野球部が、体育館ではバドミントン部が活動していました。
今年度開設する「通級指導教室」の教室整備が進められています。少林寺拳法部の皆さんが手伝ってくれました。床がピカピカになりました。ありがとうございました。

春休みが始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大淀中学校では、今日から春休みに入りました。気温も上がり、テレビのニュースでは、日本各地で「開花宣言」の話題が報道されていましたが、大淀中学校の桜はもうしばらくのようです。きっと入学式の頃には満開の桜が咲くでしょう。

若手教員研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修了式後に若手教員を中心に、主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善、チャレンジテスト等を踏まえた今求められている能力、について研修を行いました。
 スクールアドバイザーの太田忠男先生が大阪市総合教育センターからご指導にお越しくださり、理科の吉田先生が模擬授業を行いました。
 生徒役になった教員達が対話的活動を行い、その後、太田先生から助言をいただきました。
 次年度に向けて、教員も学びを続けていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/26 二次選抜面接
3/27 二次選抜発表
3/31 離任式8:30

教育委員会等からのお知らせ

学校便り

学校元気アップ通信

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書