11月25日(月)1年生研究授業
今日は、1年生で研究授業があり多くの先生方が1年生の授業を見に来ました。体育館では、男子がタグラグビーに取り組んでいます。
11月25日(月)全校集会
(校長先生のお話)
今週は期末テストがあります。テストに向けてしっかりと勉強をしていることと思います。テスト勉強が続いて「嫌だな〜、つらいな〜」と思っている人も多いのでないでしょうか。「つらい」を漢字で書くと「辛い」となります。「辛い(からい)」と同じ漢字です。「辛い」に一本プラスすると「幸せ」という漢字になります。テストに向けて今が「辛い」ときですが、ここからさらにプラスワン頑張ることで辛いことが幸せに変わります。テストに向けてもうひと踏ん張り頑張ってください。 11月25日(月)本日の給食
鶏肉の梅風味焼き
うすくず汁 きんぴらごぼう ごはん 牛乳 ごぼうは、主に根の部分を食べる野菜です。根が細くて長い種類のものがよく食べられています。 ごぼうは、腸の働きをよくする食物繊維を多く含んでいます。なにわの伝統野菜に「高山ごぼう」があります。香りがよく、やわらかいのが特徴で、大阪府豊能町高山地区で江戸時代から栽培されています。 11月22日(金)本日の給食チンゲンサイのオイスターソースあえ まっ茶白玉のきな粉がけ きな粉 ごはん 牛乳 【学校給食献立コンクール最優秀賞作品】 世界の料理について調べ、中国料理の献立(こんだて)を考えました。ジャージャンどうふは「家常(ジャージャン)どうふ」と書き、家庭で常によく食べられているとうふ料理です。これに、中国料理でよく使われるオイスターソースや、よく食べられている白玉だんごを組み合わせました。 11月21日(木)本日の給食
ツナポテトオムレツ
ケチャップ スープ 白桃 パン 牛乳 オムレツは、卵に塩、こしょうで味を付け、手早くかき混ぜて焼いた料理です。給食のオムレツは、卵、ツナ、じゃがいもを容器に入れて、焼き物機で蒸し焼きにしています。ケチャップをかけて食べましょう。 |