本サイトの掲載内容(画像、文章等)の一部及び全てについて、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。
TOP

【3年生】マスマス学習会のお知らせ

画像1 画像1
明日2月6日(木)も、学力向上サポーター主催による「マスマス学習会」を開催いたします。第17回目となる今回は、「私立入試問題演習(2)」と題し、演習を行います。本日配った高校とは違う私立高校の過去問(2019年以前のもの)プリントも配布します。

マスマス学習会は、皆さんが自由に取り組む形式の学習会です。学習会のプリント以外の学習や、数学以外の科目を学習することもできます。
途中退出も可能ですが、時間の許す限り最後まで残り勉強しましょう。マスマス学習会に参加し、志望校合格に近づきましょう!

【第17回マスマス学習会】
開催日時:令和7年2月6日(木)
     15:20〜17:00
対象学年:3年生
内  容:私立入試問題演習(2)
持 ち 物:筆記用具、マスマスファイル※
     (必要に応じ)コンパス、パソコン、自身の学習教材

※マスマス学習会に参加したことがある生徒は、各回の振り返りと参加記録用紙を挟んで、ファイルを持参してください。

※事前申込後に参加ができなくなった場合は、担当者までご連絡ください。

2.5 マスマス学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日放課後に、学力向上サポーター主催による「マスマス学習会」を開催しました。「私立入試問題演習(1)」と題し、8つの私立高校の過去問を準備し学習会を実施しました。

学習会に参加した生徒からは、下記の感想を聞くことができました。

〇過去問で点が取れない教科があったので、復習しようと思った。
〇基本の計算問題や円周角についてよくわかった。
〇解けなかった問題も多かったので自宅でもしっかり解き直したい。
〇一次関数と二次関数のグラフの読み取りができるようになった。

※写真は本日の学習会の様子です。

2.5 3年生 家庭科調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日3年生は、2時間目から4時間目に各クラスごとに調理実習を行いました。本日のメニューは「オレンジジュース」です。一人一つずつ生のオレンジを絞り、水とはちみつや砂糖を加え、鍋で温めて作りました。オレンジを絞ったり、種を取り除いたりする作業に苦戦しながらも、班で協力してオレンジジュースを作っていました。
出来上がったジュースを飲んだ生徒たちから「美味しい」「甘い」「ちょっと薄かったかも」と、色々な感想を聞くことができました。見学に来ていた校長先生にも、生徒手作りのオレンジジュースが振舞われました。

2.5 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、ごはん食です。

ごはん
くじらの竜田揚げ
豚肉とじゃがいもの煮物
白花豆の煮物
牛乳

<くじら>
日本では、昔からくじらを使った様々な料理が食べられてきました。肉だけでなく、皮や内臓、尾びれまで工夫して無駄なく利用するので、くじらは「捨てるところがない」といわれています。くじらの肉には、体をつくるもとになるたんぱく質のほか、不足しやすい鉄が多く含まれています。

2.5 1年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週水曜日は1年生の学年集会です。本日の集会では、下記のお話がありました。

<学級代表より>
お知らせ:本日から学年末テスト3週間前です!1年生最後のテストになります!3週間前からしっかり計画を立て、自信をもって2年生になれるようにしましょう!

<図書委員会より>
お知らせ:図書委員の取り組みで、Googleフォームでアンケートを取ることになりました。ご協力お願いいたします!

<学年教員より>
1年生として過ごす期間も、残り少なくなってきました。2年生に上がるときに、頭の片隅に置いていてほしいことがあります。

それは『思いやりの気持ち』です。

2年生に上がると、クラス変更もあります。後輩もできます。
今まで話したことない人とクラスが一緒になったり、新しく新一年生も入ってきます。
その時に、思いやりの気持ちをもって声をかけたりしてほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

いた中だより

月中行事

元気アップ通信

事務室

学校評価

進路情報

生徒手帳

いじめ基本方針