学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

ユニセフ募金にむけて

 代表委員から来週27日〜31日まで行われるユニセフ募金に関するお知らせがありました。世界中、貧困や戦争によって、子どもたちの権利が奪われています。募金をする・しないに関わらず、各学年なりに世界のこと、子どもたちのことを考えてほしいと思います。
画像1 画像1

学校給食週間 〜調理員さんに感謝の気持ちをこめて〜

 1月24日〜30日の学校給食週間に合わせて、毎日おいしい給食を作ってくださる給食調理員さんへ感謝の気持ちをこめて、給食員会が中心となって、全児童からメッセージのプレゼントを行いました。今日に限らず、毎日、しっかりと「いただきます」「こちそうさまでした」「おいしかったです」の気持ちを言葉に載せて伝えてほしいと思います。
 これから、給食委員会がお昼の放送を使って、給食に関する内容を届けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

 令和7年4月に本校へ入学予定の保護者の方を対象に行われました。お忙しい中でのご参加ありがとうございました。今後、小学校生活に必要な持ち物の準備や書類の提出などのご準備をお願いいます。わからないことがあれば、どんなことでも構いませんので、学校までお問い合わせください。
 幼稚園・保育所等を元気に楽しく過ごしながら、小学校への入学を楽しみにしていただけたらと願っています。
画像1 画像1

1・2年生 「おはなしかい」

 西淀川図書館お話ボランティア「パタポン」さんによるお話会が行われました。教室を少し暗くして、ろうそくをともしび、「ストーリーテリング」が行われました。「パタポン」さんの語りで子どもたちは物語の世界を想像しながら、聞き入っていました。

※ストーリーテリングとは、子どもと本をつなぐ活動のひとつであり、語り手がお語を覚え、本を見ないで自分の言葉で語る活動のことです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ごはん、牛乳、さばのカレーたつたあげ、五目汁、きゅうりの甘酢あえです。

「さばのカレーたつたあげ」は、しょうが汁、料理酒、こいくちしょうゆ、カレー粉で下味をつけたさばに、でんぷんをまぶし、油でサクサクに揚げています。
カレー風味なので、魚の臭みも抑えられ、子どもたちも美味しそうに食べていました♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 春季休業(〜4月7日)

学校だより「ひめさと」

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

通学路安全マップ

お知らせ