☆学習参観・学級懇談会にお越しいただきありがとうございました。さぁ、いよいよ残り4週間です。今年度最後まで引き続きご協力をよろしくお願いいたします。《今後の行事予定》25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始 26日(水)地域子ども会・集団下校 教職員定時退勤日 27日(木)児童集会 社会見学(3年) クラブ活動(最終) 28日(金)卒業を祝う会 C−NET

学習のようす【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年3組生活科の学習はシャボン玉!強さや速さを変えて吹いてみるとどうなるかなぁ。みんな楽しそうに取り組んでいました。

学習のようす【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年3組4組算数は『10000より大きい数を調べよう』の学習。一万を10個集めた数が十万、十万を10個集めた数が百万、、、あわてず、確実に大きい数を調べていきましょうね。

保護者のみなさんへ

 2年生の保護者のみなさんには担任からミマモルメで連絡しましたが、本日、3・4時間目に予定していた2年生のプール学習は、暑さ指数が『危険』となったため中止としました。ここ数年、感染症や工事によってプールに入ることができなかった子どもたちのことを思うと、入らせてあげたい気持ちでいっぱいですが、熱中症による危険回避を優先しました。
 各学年、今後もこのような判断をせざるを得ない場合もあろうかと思います。ご理解をよろしくお願いいたします。

学習のようす【3・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年4組理科は「かげと太陽」の学習。今まできっとあまり深く考えていなかった「かげ」。そのかげはどんなところにできるのかな。かげの向きはどうして変わるのかな。この学習を通して、たくさん学んでほしいです。

学習のようす【2・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組図工は絵の具を使った作品づくり。お水たっぷりの絵の具を画用紙にたらし、ストローで吹いていきます。いろいろな色、いろいろな方向から吹くことで、個性のある作品が出来上がりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

三津屋だより(学校だより)

学年だより

参照資料