2/21(金)は3年生社会見学、2/28(金)は6年生茶話会です。
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
フレンド
理科
最新の更新
オープニングの演奏!
学習参観・懇談会2
学習参観・懇談会
クラブ活動見学会1
【フレンド】学習のようす
いろおにごっこDAY
新一年生向け 学用品販売のお知らせ
2025 全国小学校管楽器合奏フェスティバル
総合研究発表会
今年一番の寒波!
月が木星・火星に接近!
大阪市で先生になろう
寒い日でも笑顔いっぱい!
【6年】卒業遠足5
【6年】卒業遠足4
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
いろおにごっこDAY
運動委員会では、学期に1回、みんなが運動に親しめる企画を考えています。3学期は「いろおにごっこDAY」を実施することになりました。ルールは、白帽のおにが「青色!」と言うと、赤帽の子どもたちは青色のフラフープにタッチするというものです。本日の5年生は、1つのフラフープにタッチできる人数を4人までと制限し、より戦略的に楽しめるよう工夫していました。子どもたちは夢中になって体を動かし、運動の楽しさを実感していました!
新一年生向け 学用品販売のお知らせ
新一年生向け学用品の、個別販売対応についてお知らせします。
1月29日の入学説明会に参加できなかった方や追加での購入を希望される方、また、2月以降、新たに長居小校区に引っ越されてきた方などに向けて、学用品販売の個別対応を行います。お知らせ文書に詳細がありますので、ご確認ください。
2025 全国小学校管楽器合奏フェスティバル
”響け! みんなのハーモニー”
姫路市のアクリエひめじにて、第42回西日本大会が盛大に開催され、14府県から集まった25の団体が素晴らしい演奏を披露しました。
長居ジュニアバンドは「花火〜心もしのに古おもほゆ〜」を演奏し、会場を魅了しました。調和のとれた美しい響きに加え、各パートのソロも細やかで丁寧に奏でられ、音楽の豊かな表現力が際立っていました。メンバーの息の合った、見事な一体感が感じられる演奏でした。
本大会の成功は、保護者会の皆さまの温かい支えがあってこそです。多方面にわたるご協力に、心より感謝申しあげます。本当にありがとうございました!
総合研究発表会
小学校教育研究会理科部の公開授業が行われ、100名を超える教職員が参観しました。
単元は5年「もののとけ方」で、本時の問題は「食塩は水に残っているのだろうか」です。児童は、水に溶かした食塩が目に見えなくなっても存在するのかを考え、実験を通して確かめました。グループでの意見交換や相互体験を重ねる中で、理科の見方や考え方を働かせ、多面的に考える姿が見られました。学び合いを大切にした授業となり、児童は新たな気づきを得ることができました。
今年一番の寒波!
昨日に続いて、今日も寒さの厳しい一日でした。そのため…運動場に面した学習用の池「ビオトープ」にも氷がはりました!
休み時間に4年生の女の子たちが水が凍っていることに気づいて、「凍ってる!」「すごい!」と歓声が上がっていました。冷たい氷をそおっと触って…そのあとは落として割れるかな?と確かめていました。
粉々に砕ける様子が楽しくて、寒い一日でしたが楽しい外遊びができました。
2 / 102 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:157
今年度:48416
総数:436241
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2025年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
安全に関する取り組み等
大阪市防災アプリ
配布文書
配布文書一覧
お知らせ文書
大阪市学校給食における食物アレルギー対応
校区安全マップ
令和5年度更新版
1人1台学習者用端末
ご家庭でのwi-fi接続方法
学習者用端末等使用条件
学習者用端末等貸付要領
学習者用端末等貸付要綱
携帯サイト