校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」4月生活目標「学校のきまりを知ろう」 4月保健目標「自分の体を知ろう」 4月学校行事 4月17日(木)全国学力・学習状況調査 4月18日(金)すくすくウォッチ 4月23日(水)全国学テ質問紙 4月24日(木)3・4年万博遠足

今日の給食<2月28日(金)>

画像1 画像1
 2月28日(金)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 ・たらフライ
 ・うすくず汁
 ・小松菜の胡麻和え
 ・ごはん
 ・牛乳

 スケトウダラは、1970年代には年間に約240万トンの漁獲量がありました。しかし、乱獲や海流の変化などに伴い、2022年には16万トンまで減少しています。スケトウダラ以外の魚類も大幅に漁獲量が減っています。
 近年、環境保護に努めたり、養殖の技術革新を推進したりしていますが、大幅な改善には至っていません。

 参考 「特別展 和食 公式ガイドブック」国立科学博物館・朝日新聞社 
 

重要 令和6年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果について

 令和6年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果について、お知らせします。

 次をクリックしてください。
 ⇒ 「全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果」
 ⇒ 「いしょにのばそう!子どもの体力」(保護者用リーフレット)

卒業を祝う会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 在校生代表による送る言葉、おわりの言葉の後、大きな拍手の中、6年生全員がにこやかに退場しました。
 愛育会のみなさんにもご臨席いただきました。ありがとうございました。

卒業を祝う会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「お祝いのメッセージ」のお礼として、6年生が合奏と合唱を行いました。1〜5年生は、真剣に聴き入っていました。
 演技終了後、講堂は大きな拍手に包まれました。

卒業を祝う会〈2月27日(木)〉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月27日(木)1限、卒業を祝う会を講堂で実施しました。
 はじめの言葉、校長先生の話、児童代表のことばの後、たてわり班に分かれて、1〜5年生が作成した「お祝いのメッセージ」を6年生に手渡しました。メッセージを見る6年生の笑顔が印象的でした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

非常変災時等の措置について

学校だより

学校のきまり等

川北小学校安心ルール

通学路交通安全マップ

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

大阪市いじめ対策基本、大阪市立川北小学校いじめ防止基本方針、相談窓口

大阪市小学校学力経年調査