2月20日の給食
【ごはん、あかうおのレモンじょうゆかけ、さつまいものみそ汁、高野どうふのいり煮、牛乳】
あかうおのレモンじょうゆかけは、料理酒で下味をつけたあかうおを焼き物機で焼き、生のレモン(広島県産)をしぼったレモン汁、みりん、うすくちしょうゆで作ったタレをかけています。 さつまいものみそ汁は、さつまいも、はくさい、だいこん、たまねぎ、青みに青ねぎを使用したみそ汁です。みそ汁には、いつも赤みそと白みそを使っていますが、今日は甘みの出るさつまいもとたまねぎを使用しているので、普段よりも赤みその割合を多くしています。 高野どうふのいり煮は、不足しがちな鉄を多く含む高野どうふの粉末(写真2枚目)を使用しています。豚ひき肉を加えて旨みを出し、にんじん、グリンピース、ひじきを加えることで彩りをよくしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日の給食
【カツ丼、キャベツの梅風味、いもけんぴフィッシュ、牛乳】
カツ丼は、たまねぎ、にんじん、青ねぎを煮て味つけし、卵を流し入れて仕上げた具をごはんにかけ、1人1個の一口トンカツをのせていただきます。(写真2、3枚目) キャベツの梅風味は、キャベツに梅肉、砂糖、米酢、うすくちしょうゆで作った調味液をかけ、あえています。 いもけんぴフィッシュは、1人1袋です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日の給食
【レーズンパン、豚肉のカレー風味焼き、コーンスープ、カリフラワーのピクルス、牛乳】
豚肉のカレー風味焼きは、豚肉に塩、こしょう、カレー粉、綿実油で下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。 コーンスープは、はくさい、コーン、にんじん、彩りにパセリを使用し、ペースト状のコーンの甘みをいかしたスープです。 カリフラワーのピクルスは、カリフラワーを砂糖、塩、ワインビネガーで作った調味液につけ、十分に味を含ませています。(写真2枚目) ![]() ![]() ![]() ![]() 地域合同防災訓練
新高地域の諸団体の皆様、淀川消防署の皆様、区役所の皆様、社会福祉協議会の皆様のご協力のもと、開催いたしました。今回から新高幼稚園の皆さんも参加をしました。いろいろな体験を通じて、災害について学び、自助・共助・公助の意識が高まったと思われます。
今回ご協力をいただいた皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日の給食
【ごはん、豚肉と干しずいきのみそ煮、五目汁、焼きじゃが、牛乳】
豚肉と干しずいきのみそ煮は、豚肉、干しずいき(写真2枚目)、うすあげ、青ねぎを使用し、砂糖、みりん、こいくちしょうゆ、赤みそで味つけした煮ものです。干しずいきとは、さといもの葉柄で、カルシウムや鉄、食物繊維が多く含まれています。昔から食べられてきた乾物として子どもたちに伝えていきたい食材のひとつです。 五目汁は、鶏肉、はくさい、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、青みにみつばを使用しています。 焼きじゃがは、塩、綿実油で下味をつけたじゃがいもを焼き物機で焼いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |