1月31日 日本漢字能力検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本漢字能力検定がの北田辺小学校を準会場として実施されました。
自主学習の後、検定に臨みました。
漢字学習の成果を発揮しました。

1月30日 3年生クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生を対象にした「クラブ見学」がありました。
3年生は1組と2組に分かれて、クラブ活動の様子を見学しました。
見学したのは、運動スポーツA、B、器械体操、講堂スポーツ、科学、まんが・文芸、ダンス、家庭科、音楽、パソコンの10のクラブです。
4年生になったらどのクラブに入部するか、考えに考える3年生でした。

1月30日 2年生歯みがき指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が歯科校医先生、歯科衛生士さんをお招きして歯みがき指導を受けました。
「歯みがき名人カード」に書き込みながら、お口の体操や歯みがきのコツを教えてもらいました。
お口の中を観察し、歯垢(しこう)を取り除くため、前歯を一本、赤く染めます。
歯垢は赤く染まります。
歯ブラシを鉛筆持ちして、すき間の歯垢を磨き落としました。

1月29日 1年生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組で研究授業がありました。
国語科「おはなしのすきなところを見つけよう」、教材「スイミー」です。
一人ぼっちになったスイミーが、素晴らしいものやおもしろいものに出会い、少しずつ元気を取り戻す場面から、スイミーの思いの変容を捉えていきました。
ペア交流や全体交流を通して、自分の思いや考えを深めていきました。
最後に、今日のスイミーにお手紙を書きました。 

1月29日 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の会に読み聞かせボランティアの方にお越しいただき、絵本の読み聞かせをしていただきました。
今日は3年生と4年生が対象です。
児童は、朝から絵本や紙芝居を読んでもらって大満足。
読書の楽しさを味わいました。
集中してしっかり聞くことができました。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配布文書

防犯・防災

運営に関する計画

学校協議会報告

学校いじめ防止基本方針

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

全国学力・学習状況調査の結果