授業の様子(2) 〜 3年 体育 〜![]() ![]() ![]() ![]() サーブ → レシーブ → トス → アタック → ブロック・・・ ラリーが続き、応援にも力が入ります! 授業の様子(1) 〜 1年 美術 〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下絵した木版を丁寧に立体化しています。 彫刻刀も先生の指導のとおり使えています♪ 全校集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰の伝達がありました。 技術研究部の2年生のチームが全国大会制御部門で5位に入賞し審査員特別賞をいただきました。 また3年生のチームは全国大会応用部門でベスト16という結果を残すことができました。 バドミントン部はブロック大会でシングルスの部優勝と準優勝、ダブルスの部で優勝しました。 校長先生から季節の変わり目についてお話をいただきました。 立春とは言えども、今週は今年一番の寒波がやってくる予報になっています。 来週に私立高校の受験を控える3年生は特に、心身ともに健康な状態で臨めるよう注意してください。 「冬来たりなば春遠からじ」という言葉もあります。 冬だけではなく、グッと耐える期間があるということはもうすぐ春が来ることを意味しています。 ネガティブな感情に流されることなく良い機会として捉え、良い出会い、良いきっかけを掴んで福を巻き込んで成長していきましょう。 有田先生からは日々の忙しさについてお話がありました。 忙しい忙しい、楽な生活がしたいとネガティブになる時期もあると思います。 2週間ほど前に見かけたインタビューで、75歳の方が「暇をつぶす、時間をつぶすのがこんなに大変なことかと思う。忙しいことがどれだけ有り難かったか身にしみてわかる。」と答えていました。 忙しいということは、仕事で言うなら色々なことをさせてもらって輝けているということです。 高校受験を目前にして、3年生は特に忙しい時期を過ごしていると思います。 君たちが忙しいのは、今頑張っている、成長できているということです。 「忙しい」ということをポジティブに捉えてみると、より成長できるでしょう。 静かなる熱戦 〜1年生 百人一首大会 〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラス6班の学年18班! 2回戦の間で、次々と詠まれる和歌の下の句が書かれた札を取っていき、取った札の枚数を競います。 生徒たちは、詠み手が詠む句にじっと耳を傾けながら、真剣がまざなしで下の句が書かれた札を見つめ、素早く手を伸ばしていました。 この大会に向けて、練習を積み重ねてきたので、相手よりも早く札を取ると、静かに喜んだり悔しがったりしていました まさしく、静かなる熱戦でした♪ 大会の様子 ⇒ 1年生 百人一首大会 鮭のホイル焼き【3年生・家庭科】
今週3年生の家庭科では、調理実習を行いました。
説明をよく聞き、スムーズに調理を行えている姿がとてもよかったです! どの班のホイル焼きもとてもおいしそうに完成していました。 鮭のホイル焼きの調理時間は20分ほどと短い時間で完成するので また家庭でも作ってみてほしいと思います。 これをきっかけに色んな調理にチャレンジしてみてください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |